アワレみ隊国道152号線縦断

2001年11月03日(土) 2日目

あさ、高遠

朝6時過ぎ起床。

明るくなってみて分かったが、こんなところに車を停めて、こんなところにテントを張っていたんだな。

なまこ壁の和風な洗面所の、軒先が突き出たところにテントが押し込まれている。ちょうどぴったりのサイズだった。

幸い、夜中にこのトイレで用を足そうとやってくる人はいなかった。

ガスランタンで暖を取る

11月初旬とはいえ、高遠の朝は冷え込む。

あまりに寒いので、朝だけどガスランタンに火を灯した。

これだけで、洗面所内が随分と暖かくなる。ストーブ代わりだ。

寝袋を干す

こんな感じで、テントは軒先に収まっていた。用を足そうと思えば徒歩数歩で便器という利便性。1Kマンションよりも便所が近い。

ただ、若干テントの方が大きかったようで、柱を踏んづけるような状態でテントは立地していた。寝るときはここを避けつつ、自分のベストポジションを探した。

なぜこんな狭いところにテントを押し込んだのかというと、地面に直にテントを張ると、下から冷気と湿気が上がってくるからだ。あわただしい朝、湿気を帯びたテントを乾かすのは面倒。というわけで、強引にコンクリート床の洗面所の軒下に押し込んだのだった。

フライを持って走るしぶちょお

そういうわけで、テントの接地面は湿気を防ぐことができた。しかし、フライシートはどうしてもテント内での食事や人の体温のせいで結露が発生する。特に昨晩は冷え込んだこともあり、しっとり、どころかべっとりと水滴がついた。

ばばろあが朝食の準備に取りかかっている間、残りの2名は広い駐車場・・・じゃないな、これはどうやらグラウンドらしい・・・を走り回った。二人してフライシートを手に。走ることで風を当て、少しでもフライシートを乾かそうという算段だ。

結論。労力の割にあまり効果は出なかった。

乾いたタオルで拭いた方がよろし。

朝食準備中
朝食

大の大人二人が「わー」とか「きゃー」と言いながら広場を走り回っている間、ばばろあは昨晩の鍋の残りに未使用の野菜類と投入し、なおかつほうとう麺を投入。煮込むことしばし、ほうとう鍋の完成。

朝食中

「やっぱ高遠といったらほうとうだよな」

と言いながら食べる。

しかし、よく考えたらほうとうといえば甲斐の国の名物だ。高遠は甲斐ではない。微妙に、かつ確実に間違えた。

ほうとうは食いでがある麺だが、それが鍋いっぱいにある。大人三人がかりでもなかなかなボリューム。

「残さず食えよ」

残すと、残飯をどうするんだという問題が出てきてしまう。まさか投棄するわけにもいかないので、全て胃袋にお引き取り願わないといけない。

紅葉がとてもきれい

ふと遠くを見ると、赤や黄色に色づいた木々。秋だなあ。

こういう景色を見ながら、熱いほうとうを食べるというのは良いもんだ。

ただし、便所すぐ脇で食べているというシチュエーションがいまいち冴えないのだが。

出発

鍋食器類、テント類全て撤収完了。さあ、2日目も国道152号線をひたすら南下するぞ。

もう既にフォッサマグナの谷筋に入っている。寄り道したくてもするような場所はこれから先の道には、存在しない。谷に沿って、ただただ南下だ。

2日目、スタート。

カーナビ

左手に南アルプスを眺めながら、国道152号線を南下する。

南アルプスは雲

あいにく、南アルプスの山々は雲に覆われていて臨むことができず。

地図上には今まさに走っている国道152号線を指して「キレイに南北に走るフォッサマグナ沿いの道」と記述している。

おお、今まさに日本の地理学的境界線の上を走っているのだな。

・・・とはいっても、実感は全然感じられない。何か分かりやすい溝があるとか、常に地震が起きているとか、崖崩れが起きてるとか、そんなのはないのか?

いや、実際そんなありさまだったらここに国道なんて作ってられないけど。というか、人が住めない。

1 2 3

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください