香港遠征

2004年04月17日(土) 2日目

2日目の朝

香港の夜が明けた。

カーテンを開けると、そこは・・・ううん、しみじみと味のある光景が広がっていた。

普通、おかでんが宿泊する場所といえば温泉旅館が多い。だから、窓を開けたら山が見えます、海が見えますというのが普通だ。ま、要するに風光明媚、というわけだ。

しかし、この光景。強烈ですな。一晩明けてあらためて目の前のビルを眺めると、なんとなく愛着がわいている自分に気づく。昨日はあれだけ、「うひゃー、廃墟みてぇ」とかさんざん悪口を言って大喜びしていたのだが、今日になってみると「人間って頑張る生き物なのね」と、なんとなく人間賛歌に近いヨロコビと感動を覚えてしまっているような気がする。

歩道を見下ろすと、まだ朝7時なのだがせわしなく歩いている人たちがたくさんいた。今日も香港は活気の渦になるのだろう。街の雰囲気に負けないように、こっちも気合いを入れていかないと。

朝食の場を探す

まずは、朝ご飯を食べに尖沙咀の街をうろつく。今日のターゲットは、お粥だ。やっぱ、中国の朝といえばお粥を食べてみないといかんだろう。

「地球の歩き方」で目星をつけていたお店に向かったが、該当する住所にはそのようなお店は存在しなかった。

「まあ、どこでも味は一緒だろ」

と身も蓋もない事を言って自分自身を納得させ、適当に通りすがりにあったお店に入ることにした。

さっき、この店の前を通り過ぎた際に、店頭にいたオッチャンが

「お前ら朝飯だろ、こっちこい」
「おい、なぜ通り過ぎる。飯食うならここしかないだろう」
「あっ、通り過ぎるのか!待て!どこに行こうというんだ!」

とロックオンの上赤外線ホーミングで勧誘しまくっていた(おかでん訳。実際は広東語なので何を言ってるのかは不明)。しかし、われわれがすごすごと戻ってきたのを発見すると

「ほら、やっぱりお前ら戻ってきただろ。俺の言うことを聞けっつーの」

とオッチャン大満足げな顔。こっちは何だかとっても悔しい気分になる。

店内の様子

店内の様子。

香港の店特有の、間口は狭いが奥行きがあるという作りを踏襲。厨房は店の入り口脇にある。まあ、手打ち蕎麦屋が蕎麦を打つときは道路に面したガラス張りの部屋でやるのと一緒なんだろう。調理の様子を見せることで、集客効果を狙う。

壁にはべたべたとメニューが貼りだしてあり、あまりの情報量の多さに困惑する。街に反乱する広告の量の多さも凄いが、店内においてもその香港パワーはとどまるところを知らない状態。

メニューにびびる

すわ、また昨晩の屋台と同じ事態に陥るのか!とドキリとする。昨晩のあの「途方に暮れてしまった」状態はもうこりごりだ。

テーブルの上には、びっしりと感じがかかれたメニューが下敷きになっていた。しかし、ジャンル毎に分類されているので、何となくどんな料理なのかは理解できた。まずはほっとする。ま、それ以前にこのお店の場合、メニューの多くが語尾に「飯」「麺」と書かれているので、わかりやすいという下地もある。

それにしても、なんという数のメニューだ。昨晩の屋台もそうだったが、このお店も容赦のない品数。お粥と麺の専門店だというのに、こんなにたくさんだから呆れる。おそらく、これだけの膨大な食材を在庫として持っているとは思えないので、同じ食材でも微妙に調理法が違ったりする「亜種」がたくさんあるのだろう。「中華料理のコックは、1000通り以上のレパードリーを持っている」という話を聞いたことがあるが、この品数を見れば納得だ。

写真入りの日本語メニューがある

ありがたいことに、ここのお店は写真入りの英語/日本語メニューが用意されていた。よかった、これなら間違いは無い。昨晩の屋台のような・・・って、さっきから屋台の話ばっかり引き合いに出しているな。よっぽどトラウマになったか?

写真のおかげで具体的料理のイメージはつかめたが、今度は目移りしてしょうがない。どれも美味そうだ。

「僕は当店のお勧めっぽい、4種類のだんごスープ麺(潮州四寶湯麺)にするよ。君はどうする?」

「俺はねぇ、やっぱりエビ雲呑にする」

「どれだ?ああ、鮮蝦雲呑湯麺か。・・・待て、日本語訳が変だぞ、えびワソタソ麺になってる」

「ええ?ああ、ホントだ」

まるで2ちゃんねる的な書き方だ。ワソタソ。ううん、いい響きだ。

メニュー1
メニュー2
メニュー3
メニュー4

メニューの数々。だいたい、28HKD~45HKD(420円~675円)程度。あれっ、思ったより安くはないんだな。具がたくさん乗っているので、それでもお得なのは間違いない。が、店の作りがざっくばらんなので、もう少し安いイメージがあった。

相変わらず調子が悪いデジカメと格闘しながら、全メニューの写真を撮る。我ながら変な客だ。

「えびワソタソ」という強烈な誤字が発見されたので、うれしくなってしまい他の誤植を探したが、案外マトモだった。ちっ、つまらん。

それにしても、「ソ」と「ン」の違いなんて、日本人以外は理解できないだろうな。ふっ、奥が深いのだよ、日本語は。

牛三寶麺

と、油断していたら強烈なのが壁に貼りだしてありましたぜ、旦那。

「牛三寶麺」  牛バブ肉煮ごみ、牛フジ肉煮こみ牛の胃袋フープ麺

一体何の料理だかワケがわからん。しかし、パズルの要領で「香港人が勘違いしたであろう字」を連想していくと、何となく想像はついた。

ま、要するにバラ肉、すじ肉、胃袋の3種類の牛肉が入った麺、って事でしょ。よく考えると奇妙な組み合わせだが、美味そうではある。

あはは、変な間違いだねえとジーニアスと二人して笑っていたのだが、後になってもっと変な事に気づいた。英訳だ。

Beef Brisket,Tendon & Stomach Noodle

牛バラ肉=Beef Brisket はいいとして、その後に続く「牛すじ肉」がTendonって一体なんだこれは。

「ひょっとしたら、香港人は天丼という食べ物を、牛すじ肉と勘違いしているのかもしれん」

とんでもない食文化の誤解があるおそれありだ。いや、待て、日本語訳では「牛フジ肉」とされているこいつが、実際はエビ天とかししとう天とかなのかもしれない。じゃ、御飯はどこに?・・・ますますわからない。

注文してみようかと思ったが、ジーニアスから

「内臓肉とか、そういうのやめといた方がいいぞ。おなか壊しても後の祭りだからな」

と諭されて、なるほどそうだと思って諦めた。だから、実際に天ぷらが乗っているのかどうかは確認できなかった。

※筆者中:日本に帰ってから、tendonを調べてみたところ、ちゃんとした英語で「筋」という意味だったんスね。単にこっちが無知なだけでした。すいません。それにしても、紛らわしいネーミングだ。

左が例のえびワソタソ。右が4種肉団子。

しばらくして到着した料理がこちら。

左が例のえびワソタソ。右が4種肉団子。

調味料

一緒に、小皿に何か調味料が添えられて出てきた。

嘗めてみると、辛い。ラー油だ。みじん切りの唐辛子が入っているのが日本では珍しい。

辛いのだが、日本のものよりも香りが高く、油のせいか味がマイルド。いっぺんで大好きになってしまった。

どうやら、これをお好みでスープに加えろ、という事らしい。日本で卓上に七味唐辛子が置いてあるようなものか。

朝食中

では、朝食開始ー。

幼麺

麺は、非常に細い縮れ麺。「幼麺」という種類らしい。かん水を強く使っているのか、食感が日本のラーメンとはちょっと違う。コシが強い、というよりもゴムを食っているような印象がある。日本では、ありそうで見かけない麺だ。スープがあっさりとしているので、麺がこれくらいシャッキリしてる方が食べていて気持ちいい。

肉団子は、イカや魚のつみれが主体だった。魚肉団子、というわけだ。潮州風という事になるらしい。

「で?味の方はどうなのよ」

「うん、朝のスタートダッシュを切るには良かったんじゃないかな。おいしかったよ」

「点数で言うと?」

「点数ねえ・・・6点、ってことでどうよ」

「昨日のフカヒレが7点とか言ってなかったか、おかでん。たった1点しか差がないのかよ、この料理は」

「あれー。採点基準がふらついているなあ、確かにおかしいな」

「要するにだ、大変申し上げにくいわけだが、おかでんの舌はB級、C級に過剰に反応して、金持ちが食う食べ物には反応しうわなにをするやめろ」

実力行使で黙らせてやった。

大迫力のボロビル

今日は、これから地下鉄で九龍を北上。深水歩(シャムシュイポ)に向かう事になっている。

深水歩は、高登電脳中心という電気屋街がある場所だ。香港の秋葉原、という形容がされることもある街だ。ここで、旅のしょっぱなから絶不調であるデジカメの代替品を探そう、というわけだ。

尖沙咀近辺の電気屋でカメラを探してみたのだが、どうも「写ルンです」系のレンズ付きカメラが見あたらない。香港では売られていないのだろうか。

「あれ、独特の回収~再利用ルートが必要になるから、香港じゃまだ売られていないのかも・・・」

写ルンですが無いなら、安いカメラを探すしかない。しかし、電気屋で売られていたのは最低でも5,000円はするカメラ。デジカメに慣れ親しんだ身としては、5,000円とはいえフィルムカメラに金を払うのはバカバカしい。ということで、最後の願いを託して電脳中心でカメラを物色することになった。

尖沙咀の駅に向かう途中、ホテルの正面にある例の安ホテル集合ビルを写真で1枚。何度みても味があるビルだ。

地下鉄尖沙咀駅

地下鉄尖沙咀駅。ここから佐敦(ジョーダン)→油麻地(ヤウマティ)→旺角(モンコック)→太子(プリンスエドワード)→深水歩(シャムシュイポ)と進んでいく。

英語だったり広東語だったり、なかなか中途半端っぷりが面白い。

深水歩

約10分ほど地下鉄に乗って、深水歩へ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください