This section is not directly related to AWAREMI-TAI, but is a personal travelogue.
I dared to use the title "Hebereke Kiko" (travelogue of a drunken person) because I usually get carried away and drink too much when I go on a trip. But in 2013, I quit drinking, which I loved so much, and started a new journey.
-
Kamikochi, through the gap of COVID-19 [Tokusawa Camp 2020] (Part7)
14:35From Myojin to Tokusawa.Along the way, color cones had been planted to warn people to be careful.Warning signs were posted on the road, warning "Caution! Caution!" It said, "Passage ahead is prohibited. I had a feeling that somethin... -
Kamikochi, through the gap of COVID-19 [Tokusawa Camp 2020] (Part 6)
13:54The two of us walk from Konashidaira toward Myojin. The path is made to go around the east side of Myojin-dake. When walking this path alone, I used to mutter to myself, "I still have a long way to go," as I gazed at the slowly chan... -
Kamikochi, through the gap of COVID-19 [Tokusawa Camp 2020] (Part 1-5)
2020,We chose to revisit Kamikochi this year. Japan declared a state of emergency in April 2020 due to the COVID-19 pandemic, resulting in the ban of non-essential outings and severe damage to the tourism industry. This affected the moun... -
It’s been four years! Times have changed and the island exile is no more [Nottore! Matsudai Castle 2023]
Echigo Matsudai Winter Festival, a winter festival in Matsudai, Tokamachi City, Niigata Prefecture, which we had participated in every year since 2014. https://awaremi-tai.com/hebereke0069.html The main event is the "Nottore," an iron ma... -
日帰りで行くアメリカ旅行7【ヨコスカフレンドシップデー2022】
これまで、僕が過去6回も訪れた「身近なアメリカ」、米海軍横須賀基地。 年に一度の「ヨコスカフレンドシップデー」で禁断の地・「米軍基地」が解放される。それにあわせて、毎年のように基地に足を踏み入れていた。 https://awaremi-tai.com/hebereke0062... -
オミクロン禍のターミナルを歩く【羽田空港第3ターミナル】
小さい子供が家にいると、計画的にどこか出かけよう、ということが難しい。おむつが交換できる場所があるか、ベビーカーが通れるかどうか、という都市計画上の問題やお店の構造について気を遣わないといけないし、そもそも子供の体調はすぐに変わる。元気... -
2020年9月/コロナ時代の静岡にひっそり帰省する
世界も、日本も、そして我が家もゲームチェンジャーとして新型コロナウイルスが登場して恐怖のどん底に陥れた2020年春。 いしはアフリカ赴任を断念せざるを得ず、新しい職に就いていた。 そして訪れたご懐妊のお知らせ。 僕にとってはとてもうれしいことだ... -
コロナ時代、帰省を諦めテントを張って川で過ごす【みよりふるさと体験村1】
2020年は「新型コロナウイルス(COVID-19)」が急速に流行し、4月には政府による緊急事態宣言が発令されるほどの事態となっていった。 その当時は1日あたり数百名規模の感染者数で大騒ぎしていたが、翌年2021年、2022年になると1日に数万人の感染者が出るよ... -
2020年7月/コロナ時代の甲府で療養する
ネット旅行代理店「じゃらん」から、ビジネスホテル「ドーミーイン」が格安で泊まれるよ!というメールが届いた。 ドーミーインは僕が愛している宿で、都市部で宿泊することがあった際、いくつもあるホテルチェーンの中で最優先に選ばれる宿だ。 大浴場が... -
のっとれ!2020残念会
2014年から毎年参戦している、新潟県十日町市の「雪中鉄人レース・のっとれ!松代城」。さすがに毎年欠かさず参加していると、だんだんダレてくるものだけど、2020年もエントリーをしっかり済ませた。 たっぴぃさんが「高所恐怖症なので、改めて障害を越え... -
おかでん結婚式前後のできごと【倉敷・吉備路】
不肖おかでん、いしというパートナーと出会い結婚に至ったのが2019年12月。 お互いの歳の差12歳。バツイチとかならともかく、お互い初婚同士でこの歳の差は結婚市場全体で見ると0.1%程度の希少品種だ。しかも僕の場合、45歳での結婚。お見合いやマッチング... -
冬の上高地に歩いて潜入!カフェ・ド・コイショでクリスマス【中の湯・明神】
最近すっかり上高地づいている。 絶景なのは言うまでもない。そんな中で、快適かつ気軽にキャンプができることをとても気に入っている。何か装備に不足があったとしてもレンタルできるし、自炊用食料は売ってるし、お店でご飯を食べたっていい。 「忘れ物...