俺のゆで汁いりますか?【奥州三大名湯めぐり】

2003年04月29日(火) 3日目

朝寝する兄貴

最終日の朝を迎えた。

この日までに、4カ所の温泉地を巡り8つの湯船にざぶんと浸かってきた。残りはあと2名湯。すなわち、「奥州三高湯」の「白布温泉」と「高湯温泉」。今のところ、湯あたりの気配もなく体調は万全。さあ、最終日も事故のないように頑張っていこう。

おっと、その前に。忘れてはいけない、この宿の内湯にまだ浸かっていないんだった。朝起きてすぐ、内湯に向かった。

宿の内湯

まだ新しい宿ということもあってか、お風呂は非常にきれいな作りだった。湯船は床に埋め込まれているタイプではなく、床の上に据え付けられているという温泉宿としてはやや珍しい形状。ヨイショと段差をのぼり、本日最初のお湯に着水・・・

うわっ!熱い!

完璧に油断していた。観光客相手の宿のお風呂だから、さぞや一般的な風呂の温度なのかと思っていたのだが大間違い。街中の共同浴場と比べればまだぬるい部類に入るのだが、それでも一般人からすれば熱すぎる湯温だ。

わっ、わっ、わっ!

予想外の温度に慌てふためいてしまい、湯船の中を逃げまどってしまった。

いや、びっくりした。さすがは飯坂温泉。観光客に迎合はしないぞ、っていうことか。いいぞ、そうこなくちゃ。気を取り直して、そろそろと湯船に身を沈める。

宿の露天風呂

露天風呂は、内風呂の隣部屋に位置する場所に設置されていた。大抵、露天風呂というものは内風呂を経由してテラスのような場所に出たところにあるものだが、この宿は壁を隔てて横に並んだ位置関係にある。

でも、屋根・・というか、天井がしっかりとあるわけで、これを「露天」と呼んでいいのかどうかは激しく疑問。窓がない部屋に風呂を置いただけじゃん、と言ってしまえば元も子もない。

本当の露天風呂にしてしまうと、隣の宿の部屋から風呂場が見えてしまうだとかいろいろ問題が出てくる。だから、現実解としてこのような作りの「露天?風呂」も有りだと思う。

宿の朝ごはん

朝一発目、眠気を吹き飛ばす熱いお湯に浸かったあとに朝食を頂く。今日も皿数の多さは健在で、これだけおかずがあったらご飯何杯おかわりしなければイカンのだ、とちょっと暗鬱とした気分になる。

とかいいながら、手元にしっかりとおひつは引きつけておいて、いつでもおかわりができるようにスタンバイしているあたりが狡猾だ。

食後、チェックアウトを済ませて「鯖湖湯」に向かった。足の甲に火傷を負ったらしい兄貴が、「もうこれ以上の外湯巡りはギブ」と宣言したため、最後に鯖湖湯だけは行っておくことにしたのだった。

この鯖湖湯、昨日買い求めた入浴券が使えない。ここは観光客が多い事もあってか、独自の入浴券制度になっていて、入り口の自動券売機で券を購入することになる。値段は他と同様100円。ちぇっ、2枚入浴券が余ってしまった。念のために、番台さんに「この券使えません?」と聞いてみたが、「駄目です」とあっけなく断られてしまった。

鯖湖湯は、脱衣所と風呂場に間仕切りがない構造になっていて、広々としていた。もう熱さには覚悟ができて居るので、何食わぬ顔してお風呂に浸かる。

くぅぅ、やっぱり熱い。宿の内湯も熱いと思ったが、それ以上に熱い。

っていうか、「鯖湖湯は観光客が多いからぬるめの温度設定」って話を聞いていたんだけど、全然違うではないか。他の共同浴場と同様に熱い。恐らく、まだ朝ということもあって観光客が押し掛けてきておらず、温度を下げる措置をとっていないのだろう。湯の注ぎ口からじゃばじゃばと容赦なく注いでいるのは源泉そのものであり、すなわちぬるくしようと思えば水で埋めるしかないわけだが・・・あー、注水用のホースがあんなところに。水を足す気が全然ないな、さては。

今日もいつもと同じ光景が展開されていた。地元のオッチャンが一見さんを捕まえている。

「飯坂温泉、どうだい?」
「いやぁ、熱いっすねえ」
「熱い?・・・え?これが?・・・熱いぃ??・・・ははははははは。これが、はははは、こ、これがははははあ、熱いだってぇ?ははは。ええ、こんなの全然熱くないよ、ぬるい方だよはははは。ぬるくて風邪ひいちゃうよ、これだと。鯖湖湯は他の風呂と比べてぬるいんだから。ああ、そう?これで熱いと思った?」

捕まってしまった観光客の人、ご愁傷様です。でも、こういうやりとりを楽しむのが飯坂温泉の過ごし方。

1 2 3

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください