地上の楽園でへべれける【尾瀬】

眼下に尾瀬ヶ原

11:45
ガスが少し晴れてきて、眼下に尾瀬ヶ原が見えてきた。でも、あともうチョイ晴れてくれれば良いのだが・・・。この後、期待しながら山を下りていったのだが、ガスが晴れるより先に自分が樹林帯の中に突入してしまい、「広大な尾瀬ヶ原を見下ろす」ということはできなかった。しょうがない、明日、至仏山の山頂で再挑戦しよう。でも明日って、雨の予報が出ているんだよね。困ったなあ、晴れてくれないかな。

尾瀬ヶ原への下り

11:48
岩がごろごろしている登山道を歩く。途中、温泉小屋道との分岐があったが、現在廃道になっているため、ロープを張って通行をブロックしていた。山小屋である「温泉小屋」「元湯山荘」がある赤田代地区に直行できる登山道だったのだが。

尾瀬の山小屋は数あるけど、温泉(冷泉)が出るのはこの2つとあともう一つ(渋沢温泉小屋)だけだ。温泉好きなおかでんとしては、当然「温泉が出る山小屋」の宿泊を検討していたのだが、肝心の登山道が廃道になっていることを知り、あきらめた。古い登山ガイド本だと、登山道があるように描かれているので注意が必要。

見晴新道1
見晴新道2

11:52、12:41
見晴新道はひたすら下っていく。道が結構凶悪で、石だらけだ。石が滑るし、浮石で動くし、段差が結構あるし。これはなかなかにキツい。登りで利用した方がむしろ楽じゃあるまいか、と思ってしまうくらいだ。

ふてくされるおかでん

13:05
ふてくされて登山道の脇に座り込むおかでん。

「いつまで続くんだ、この悪路は!」と本当にご機嫌斜めだった。まあ、チョコ食べて落ち着け。

見晴新道3
見晴新道4

13:25、13:32
ふてくされて座り込みをしたのが奏功したのか、燧ケ岳さんは少し情けをかけてくれたようだ。斜度が少しなだらかになり、ゴロゴロ石の悪路も少しは楽になってきた。

おっと、「見晴まで2.0km」という標識が出てきたぞ。でも、まだ2キロも残っているのかー。平地の2キロなら楽勝だけど、山道の2キロって結構まだあるぞ。

木道
見晴新道おわり

13:47
あっ、木道が出てきたぞ!と思ったら、尾瀬ヶ原と尾瀬沼をつなぐ主要幹線道の木道との合流はすぐそこだった。ひゃー、ようやく下界におりてきたぞ。疲れたなあ。

見晴まであと0.6キロ。あとはほぼ平地の木道を歩けば本日のゴール地点。さあ、「最後まで気を抜かずに頑張ろう」ではなく、「下山しちゃったからあとは気を抜いて気楽にいこう」というつもりで、ちんたら歩いて行こうじゃないか。

快適な木道歩き

13:49
快適な木道歩き。もう足元がぐらぐらする石の上を歩かなくて済むと思うと、うれしい。

当初計画で「14時に山小屋着」という予定だったが、ほぼその予定通りに到着することができそうだ。14時に山小屋着だなんて、それからあと何をして過ごせばいいの、僕は。・・・それを思うと、思わずほほが緩んでにやけてしまう。贅沢だなぁ。

下田代十字路地図
1 2 3 4 5 6 7 8 9

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください