いまさら始める箱根の旅【箱根】

まんぷく屋十大

10:49
「まんぷく屋十大食放題」という看板を掲げるお店を発見した。

こういう観光地で、いきなり食べ放題とは。回転率重視で、食べ終わったお客さんにはすぐ出て行って貰いたいだろうに、商売は大丈夫なのだろうか?

それにしても「十大食放題」って何だろう。

スクランブルエッグ、カリカリベーコン、ボイルソーセージ、フライドポテト、シリアル、お粥・・・

いやちょっと待て、それはホテルの朝食バイキングだ。少なくとも「十大」ではないと思う。

えーと、なんだろうな。食べ放題の定番って。

「わんこそば」の「蕎麦」が定番だよな。あと、「すきやき・しゃぶしゃぶ」の食べ放題のお店も結構ある。さらには、

しらすバイキング

あれっ。

「まんぷく屋十大」というのが店名なのか。

「まんぷく屋・十大食べ放題」じゃなくて、「まんぷく屋十大・食べ放題」だったのか。

あれこれ「食べ放題十種類」を考えた自分が馬鹿だった!

しらすバイキング食べ放題、だって。あと、十割そばも食べ放題なんだそうだ。

ほほう。江の島名物のしらすをここで腹一杯食べる、というのは面白い。

面白いんだが・・・しらすって塩辛いよな。いくらご飯の上にのっけてみたり、お茶漬けにしても、だんだんウンザリしてくるような気がするのだけど、どんなものだろうか。

お店もそんなことは承知していて、食べ放題にしては珍しい短時間の時間制限、「40分」になっていた。

大変だぞ、40分だなんて。ボクシングが3分12ラウンド=合計36分の試合だ。それと同じくらいの時間で、わーっと食べないといけない。

いや、「食べないといけない」っていう義務はないんだけどね。ここ、観光地だから、そんなに「うおおおお、食うぞオオオ」と気合い十分な人ってあんまりいないだろう。ただ、キャッハウフフと写真を撮りまくっていたら、その間にどんどん時間が過ぎてしまう。

40分で1,260円。税込みで1360円。「元を取ろう」なんてゲスいことを考えちゃ、いけない。「江の島にやってきて、おなかいっぱいしらすを食べた!」という「コト消費」をお土産にどうぞ。

長蛇の列

10:49
行列ができているお店があるな、とおもったら、ここが有名なたこせんべいのお店。マスコミでよく取り上げられている。

たこせんべい厨房

せんべい、といっても米から作るあの「せんべい」ではない。

まあいいから見てなさいって。

ホットサンドでも作るかのような形をした鉄板が口を開いている。蓋に相当する鉄板はかなり分厚い。

たこせんべい制作中

そこに、小麦粉だか片栗粉だかをまぶした、小ぶりのタコを置く。

たこせんべい制作中

で、上の鉄板を閉じてタコを上下からプレス。

プレスする際、ぐるぐる回る取っ手を回し、エイヤエイヤと上下の鉄板を密着させる。

すると、タコが潰され、水分が抜けるからか「キュゥー!」という甲高い音を立てる。これが珍しくて人気、というわけだ。

「焼き土下座」という言葉があるが、次世代の謝罪はこの「たこせんべい鉄板プレス」が一番効果的だと思う。「謝罪する側の誠意の証明」として、1秒くらいで十分。

ざわ・・・ざわ・・・

たこせんべい完成

で、タコがいわれのない冤罪で焼き土下座をさせられた結果がこれ。たこせんべい。

見ろ、タコの輪郭は残っているけれど、まるでガラス板のように四角くなっているぞ!

これは珍しい。どうしてこんなに綺麗な四角になるのやら。

たこせんべいとおかでん

ちなみに人物比較がこれ。かなり大きい。ただし、これでもかこれでもか、とプレスされているので、もちろんパリッパリに薄い。

できたてでまだほんのり温かいせんべいをバリバリ食べるのは、楽しいひとときだ。クソー、もろに観光気分丸出しじゃないか!と僕としては悔しいのだが、実際これは江の島で食べておきたいものだと思った。

お持ち帰りは出来ないし。

いや、もちろん生ものじゃないから持ち帰ることは可能だ。でも、そっと運んだとしても、多分家に着いた時点でバリバリに割れていると思う。サイズが小さくなってしまったのでは、普通のたこせん・えびせんと代わり映えしないので、あんまり嬉しくない。

階段をあがる

11:03
江島神社に通じる階段をのぼる。

エスカーのりば

これが江島神社・・・ではなく、江の島のエスカレーター、通称名「エスカー」の乗り場だった。朱色の建物が、まるで神社の建築物のようだ。周囲の建物と調和を図ったのかもしれないが、むしろこれが一番目立つ。

江の島地図

エスカー乗り場手前に掲げられていた、江の島地図。

なんだかゴチャゴチャしていてややこしい。

これだけ見ると平坦な島のようで、エスカレーターの必要性なんて全く感じない。しかし実際は高低差が結構ある。だからややこしいことになっている。

解説によると、頂上まで徒歩20分のところがエスカーなら5分なのだそうだ。

20分程度なら、散歩がてら歩いて登るのは全然平気。でも、せっかくだからエスカーに乗ってみることにする。幼稚園の時に乗ったような記憶がうっすらある気がするけど、さすがに全く覚えていない。

エスカー

360円を払って、エスカレーターに乗る。

「施設の入場料」としてではなく、単に「エスカレーター利用費」として有料なのって、日本ではここだけなんじゃなかろうか?

エスカレーターは結構急で距離はそれなりにある。なるほど、わざわざこういう設備を作るわけだ。快適に標高を稼ぐ。ただし、眺めは全くなし。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください