扇の国、日本@サントリー美術館

扇、というのは改めて「絵」として見るとずいぶんいびつなキャンバスだ。世界広しといえども、あんな「バウムクーヘンの一部」みたいな形の画角で絵を描いているのは、扇くらいしかないだろう。

古今東西の作家は、だからこその苦労と、工夫を重ねて、「どうせ使い潰されるであろう扇の絵」を描いてきた。

そういう背景も意識しつつ、展示を見ると味わい深い。

ただ、「やっぱり綺麗に保存して鑑賞したいよね、山・谷の折り目がついていない状態で絵を見たいよね」という欲求は昔の人も既に持っていたようだ。室町時代には、既に扇の絵を取り外して屏風に貼り付けてみたり、掛け軸にしてみたり工夫がされている。

「それだったら最初っから屏風に絵を描いて貰ったらいいじゃん?」

と思うけど、それじゃダメなんだろうな。いくつもの扇の絵を、まるでスタンプラリーのようにずらずらと屏風に並べ、「ほらご覧下さい、これ全部で一つの源氏物語絵巻になってるんですよ」なんて自慢をする。そういうのが楽しかったのだろう。

扇か。そういえば、今自分は一つも持っていない。
2019年の今、小粋な絵柄入りの扇なんて持っていたら、むしろ仰々しくて回りがギョッとするだろう。

(2019.01.20)

1 2

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください