僕が知らなかっただけかもしれないが、子ども用の屋内娯楽施設ってポツポツと存在するんだな。最近の傾向だろうか?昔からあったんだろうか?
だいたいどこも、従量課金制で長時間いればチャリンチャリンとお金がかかる仕組みになっている。子どもだけでなく親にも課金されるので、親子で行くと結構な出費になる。

今回初めて訪れた屋内施設。
17時以降であれば500円定額、ということなので利用してみた。19時閉店なので遊べる時間は限られているけれど、2時間遊べれば御の字だ。
えらく大盤振る舞いに安いな?と不思議だったが、17時といえば小さな子どもと親にとっては帰宅する時間だ。お風呂、ご飯、そして就寝という流れを考えれば、この時間から遊び始めるのはちょっと遅い。
利用者が少なくなる時間だからこそ、安いというわけだ。
ちなみに僕らは、17時から19時近くまで滞在して、それから外食して帰宅した。すっかり家にたどり着くのが遅くなり、なるほどこれは時間的に厳しい、と思った。安いのは納得だ。

子どもは外で思いっきり走らせていればいいんだ!という意見があるかもしれない。
でも、屋内施設のよいところは、大人が安心して子どもを遊ばせることができるということだ。虫を観察したり、自然の移ろいを学ぶということはできないけれど、子どもは自由気ままに、遊び回ることができる。

大人はその間ダラッとしていられるというわけじゃない。子どもが何に興味を持っているのか、現在の我が子は何ができて何がまだできていないのか、じっくり観察することができる。
お金はかかるけれど、時々こういう施設で遊ばせてみたい。
(2022.09.03)
コメント