食い地獄の狭間にて八分音符でご機嫌なお菓子 広大な東京駅構内を歩いていると、「おや?こんなお土産、あったっけ?」というものに常に出会う。 お土産業界は熾烈だ。常に新商品が投入されていないと、飽きられるのだろう。定番のお菓子は安定して売られているっぽいけど、定番の二番手... 2022.06.29食い地獄の狭間にて
オカ・デウスリッチェルの「わけわけフリージングブロックトレー」は便利だった(すでに過去形) 弊息子は生後11ヶ月くらいから急速に離乳食が進み、今や「離乳」の「食」ではなく、いっちょ前の食事を食べるようになってきた。 それもこれも、転園した保育園の方針で「しっかりとした食感のものを」「数多く」食べさせるからだ。また、... 2022.06.28オカ・デウス
オカ・デウス丼ごといっちゃう 弊息子にご飯を与えているが、まだまだスプーンの使い方は下手だ。 スプーンそのものは持てるようになってきたのだけれど、スプーンでカシカシとお皿をこすっても、おかずはすくえない。左手でお皿を押さえつつ、右手のスプーンでグッと料理... 2022.06.27オカ・デウス
食い地獄の狭間にて東京駅構内に二郎系ラーメンのお店があった 東京駅は数年おきに「まだこんな空間の余地があったのか!?」と驚かされる増築が行われている。 駅の上に駅ビルができる形での増設なら、「まあそうですね」と思う。しかし、東京駅の増築はホーム同士をつなぐ連絡通路と連絡通路の間の空間をぶち抜... 2022.06.26食い地獄の狭間にて