-
驚きのアジフライ体験!専門店『トーキョーアジフライ』の魅力とは
最近、アジフライがブームになっているという。 なんで今さらアジフライがブームになるのか、不思議だ。でも、僕自身、うまいアジフライに出会ってびっくりしたことがある。「たかがアジフライ」では済まされない、「されどアジフライ」がきっと世の中に増... -
編集後記2023年05月期
【ChatGPTあれこれ】 今月掲載した記事の文章を見ればわかると思うが、ChatGPTに文章の校正をお願いするのはやめた。 文章のクオリティが安定しないのと、結局二重三重に文章の手直しを入れることになって手間が増えたからだ。 それでも、ときどき「ハッと... -
北千住の洋食店で特大ロースカツ丼を食べる
北千住の洋食店で、僕は「特大ロースカツ丼」というメニューを注文した。 未だに僕は、料理店のメニュー名で「特大」という表示があると、フラフラと気の迷いが生じてその料理を選んでしまう。「大盛り無料」の表示に対しては、最近は恥ずかしさを覚えるよ... -
視力0.5でもアリの存在は見逃さない不思議
弊息子タケには、不思議な感性がある。 持病の関係で聴覚に支障があるにもかかわらず、自分が大好きな救急車、飛行機、電車の音はわずかでも聞き取ることができる。タケから「電車!」と言われて、親が「えっ?・・・ああ、本当だ、電車が鉄橋を渡る音が聞... -
「ごっくんしたかどうか、見せて」
弊息子タケは、おいしい食事に出会ったら、どんどん口の中に食べ物を詰め込むことがある。 自分の咀嚼のキャパシティを度外視して、スプーンを持つ手がせわしなく動く。完全にバランスが悪い。 僕らは彼に、「もぐもぐ、ごっくんしようね」と声がけをする... -
グリップ力が高い靴もよし悪し
今日も弊息子タケはボルダリングウォールに挑んでいる。 ウォールといっても垂直な壁ではなく、子ども用すべり台の一角が斜面になっていて、そこにボルダリングのホールドが取り付けられている。 僕は彼の真下に立って、「右足はこっちのホールドに置いて... -
彼は「恐怖」という概念を身に着けつつある
新宿中央公園は子育て中の家族には大変におすすめだ。遊具の数と規模が他の公園と段違いだからだ。 東京は、ビルばっかりで公園がない印象があるかもしれない。でも、案外公園はあちこちに点在しているのが実態で、「コンクリートジャングル」と形容する人... -
ビッグウォールを目指して
最近の弊息子タケは、斜面をよじ登ることにどん欲だ。 最近の公園には、ボルダリング用のホールドが取り付けられた急斜面または垂直の壁が用意されていることがある。彼は積極的にそういう斜面に取り付いて、登頂しようとする。 彼の名前、「タケ」は北ア... -
スーパーマリオ
まるでスーパーマリオのようだ。 いままさに「1UP」したところ。 (2023.04.09) -
量 vs. 恥じらい:二郎系ラーメンを食べる40代の葛藤
最近は、あちこちでいわゆる「二郎系」と呼ばれるラーメンを提供するお店がある。 一昔前、僕がラーメン二郎にハマっていた頃、ラーメンを食べる気まんまんで訪れたラーメン二郎が臨時休業だったりすると、ラーメン二郎を食べたい気持ちのやり場に困って途... -
うどとフキ、山わさびをまとめて調理する
「ふるさと納税」で山菜5種類が届いた話の続編。 https://awaremi-tai.com/jigoku0739.html 「うるい」は玉子炒め、「うど」は新芽の部分を天ぷら、「タラの芽」も天ぷらに調理して食べた。 残りの山菜も、早く調理して食べないといけない。山菜はアクが強... -
スターバックスロースタリーに行く(結婚前のことを思い出しながら)
中目黒と池尻大橋の間にある、「STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO」に行った。 全国にたくさんあるスターバックスだが、その中でも高級豆を使ったお高い価格帯のブランドが「スターバックスリザーブ」だ。星印とRの字がトレードマークになっている。 そ...