-
俺達のあこがれだった食べ放題なのに、ワクワク感が減った気がする【桃菜】
すかいらーく系列のファミレスで、飲茶を提供する「桃菜」。 料理単品や飲茶セットメニューがあるが、なによりも魅力的なのが飲茶食べ放題のコースがあることだ。 AコースからCコースまで3通りあり、値段は大きく差がある分高いコースを選ぶと、北京ダック... -
今年はたけのこが豊作【大多喜町たけのこ狩り2025】
今年もたけのこ狩りのために、千葉県の房総半島にある大多喜町にやってきた。 東京湾アクアライン、圏央道があるので便利になったとはいえ、それでも都心から車で2時間近くかかる場所だ。 僕は通算3度目、家族としては昨年に続いて2度目の訪問になる。 htt... -
編集後記2025年03月期
マグマがおとなしいうちに登れ【浅間山・前掛山】 連載終了。登山が終わって一旦テンションが下がり、小諸街歩きの話になると、書いている自分自身「何を書けばいいんだ?」と若干迷走した。 思い切って山を下りた時点でじゃーん、と話を打ち切った方がす... -
子どもはゴーグルがとても嬉しいらしい
弊息子タケが時々、公営プールに行くようになった。それに伴って、子ども用のゴーグルを買った。 水泳教室?いや、そんなところにはとても行けない。フィットネスクラブ主催のものだと入会待ちの子どもの数がものすごいという噂だし、公営プールの教室は、... -
シャリの上にハンバーグが乗っているだけ。でもそれこそが子ども大興奮
回転寿司「スシロー」に人生で初めて行ったのだが、もはや「回転寿司」ではなくて、いわゆる「新幹線レーン」的なものしか存在しない寿司屋ということに衝撃を受けた。よく通っている人からすると「何を今更」というレベルの話だ。 あと、衝撃を受けたのが... -
とんかつをそぎ切りにする是非
とんかつ屋さんにて。ロース肉のとんかつを頼んだ。 食べていて違和感を感じたのが、肉がそぎ切りにされていたことだ。まるでお刺身のように、斜めにカットされている。 このそぎ切りのため、舌と肉との接地面積が増えて「カツを食べている実感」が薄くな... -
「あっ、ゼレンスキー大統領だ!」と美術館で4歳児は叫んだ
最近、弊息子タケにはNHK7時のニュースを見せるようにしている。 世界情勢に明るくなってもらいたい、という高邁な精神で見せているのではない。それよりも、「そろそろ春ですねー、夏ですねー」という季節感や、風物詩を彼に見せたいと思っているからだ。... -
【暫定公開】生藤山(2025.03.21)
雪深き生藤山(和田→醍醐峠→首都圏自然歩道→浅間峠→上川乗。公共交通機関利用) / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
コーヒーメーカー、いつの間にか高いものが増えたなあ・・・とぼやきつつも、「ハイブリッド抽出」という謎キーワードに惹かれて高いのを買う【タイガー ADF-A060】
アメリカに単身赴任している友人から、「コーヒーを嗜もうと思っている」と相談を受けた。グラインダーを買って、豆を自宅で挽くところから始めたいんだ、と。 じゃあ、ということであれこれチャットで助言した。僕ごときが偉そうに、とは思うが。 彼は言... -
自宅焙煎を電気メカ任せにすると、楽ちんでとても良かったが【ダイニチ・カフェプロ】
これまで8年ほど、自宅で珈琲豆の焙煎を続けている。 年に一度の年越し蕎麦打ち同様、シロウトの遊びの域を越えないまま今に至っている。あまり向上心がないまま、黙々と焙煎に勤しんでいる状況が続いている。 https://awaremi-tai.com/jigoku0373.html ht... -
今年は夫婦揃って走る!でも城にはたどり着けない、新展開の越後まつだい冬の陣【のっとれ!松代城2025】
僕の人生において、もっとも腐れ縁なイベントと場所は毎年3月に開催されているレース、「のっとれ!松代城」だ。 2014年にはじめて参加して以降、コロナ期のイベント中断を経て、毎年参戦している。 2020年、2021年、2022年がイベントがなかった年なので、... -
「無限ステーキ」(2,900円)という甘美な名前のメニュー【ビストロW@四谷】
四谷三丁目の消防博物館近くに、「ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷」というホテルがある。名前がすごく長い。たぶん覚えられない。今これをタイピングした僕だが、1分後には忘れている自信がある。 このホテルの1階、メインダイニング...