アワレみ隊・歳の差最大47歳、みんなで1日中栗を食べまくる【恵那・中津川栗きんとんめぐり】

いしが仕事がらみで岐阜県の恵那市に行くことになった。スポーツの日三連休だ。

休みの日なのにご苦労なこっちゃ、と思ったら、諸経費すべて自腹だという。えっマジか、職場から出張経費が落ちないのか。高くつくなぁ。

自腹で自爆する決意を固めたいしは、その勢いを駆って「ついでに二人(僕と、弊息子タケ)も恵那に来たら?」と秋波を送ってきた。どうせ金がかかるんだ、ホテルの部屋に1名泊まろうが3名泊まろうが値段が3倍になるわけではあるまい、というわけだ。

ヤケクソ過ぎる提案に呆れつつも、僕とタケも恵那に行くことにした。

あっち方面に行くなら、名古屋にいるしぶちょおに話を通しておかなければ。「かくかくしかじかで、恵那に行くことになりまして」と一報を入れておく。

それなら、ということであれこれ協議した結果、恵那と中津川の栗きんとん屋さんを巡ることにした。ちょうど栗きんとんの季節だということと、お店巡りというスタンプラリー要素がいかにもアワレみ隊的だったからだ。


本当は2泊3日でしぶちょお・ひびさんと恵那近辺でキャンプをすることまで検討し、近隣のキャンプ場を調査していた。しかし、こちらの都合と合致するキャンプ場が見つけられず、断念した。

テント類を現地でレンタルできたとしても、当日雨が降られたら困る。なにしろ、僕は遊びで恵那に行くけれど、いしは業務途中だからだ。雨の中キャンプをやって、翌日は朝8時半には始業、というのは大変だ。

コテージや貸別荘を一棟借りることも考えたが、行楽シーズン3連休ということもあって空きが見つけられなかった。

グランピングなら空きがあちこちで見つかったが、一人1泊2万円以上するキャンプをするのはためらわれた。どうせエイヤッとやるなら、いしが仕事ではなく、全員がのんびりできる時に限る。今はまだその時期じゃない。

しぶちょおたちとはキャンプをやりたいので、2025年はなんとかそういう計画を立てたい。


で、不本意ながら恵那のビジネスホテルに2泊する僕らと、最終日の3日目に合流することとなったしぶちょお・ひびさん。目指すは、栗きんとん屋だ。

中津川の栗きんとんについては、以前木曽檜の産地である赤沢自然休養林に行った最終日に食べる機会があった。

あわせて読みたい
フィトンチッドでいこう【赤沢自然休養林】 アワレみ隊、つかの間の休息。 日 時:2017年(平成29年) 09月23日-25日場 所:赤沢自然休養林(長野県) 参 加:おかでん、ばばろあ、ひびさん、しぶちょお(以上4名) ...

おせちに入っている栗きんとんは、「栗の甘露煮を、裏ごししたさつまいもで包んだ黄色くて甘い食べ物」だ。しかし中津川の栗きんとんはもっと素朴で、茹でて潰した栗に砂糖を混ぜ、整形したものだ。ダイレクトに栗の味が伝わってくるので、とても美味しい。

美味しいだけでなく、中津川の各地にある和菓子店ごとに栗きんとんの味が違うので、その食べ比べが楽しい。栗を荒くクラッシュしたものが入っている店もあるし、なめらかな食感を追求したものもある。食材がシンプルゆえ、各店舗の腕の見せ所が際立って面白い。

中津川は観光協会が「栗きんとんマップ」を作っていて、栗きんとんを市の重要な観光資源として大々的に売り出している。

しかし、栗きんとんって中津川市に限定的なお菓子なのだろうか?お隣の恵那市はどうなのだろう?と調べてみたら、恵那も栗きんとん屋さんが何店舗もあることがわかった。おっ、それは知らなかったぞ。

https://www.kankou-ena.jp/gourmet/kurikinton.php

しぶちょお・ひびさんと合流する日は、まずは恵那の栗きんとん屋さんを巡り、一通り食べ歩いたら中津川に移動し、時間が許す限り中津川の栗きんとんを食べることにした。

2024年10月14日(祝)

1軒目:大木菓子舗(明智町)

恵那市で一番早くから開店するお店はどこ?と調べてみたら、明智町の「大木菓子舗」だった。朝9時の開店。

恵那の栗きんとん店舗の中では一番遠い場所にあるので、渡りに船だった。ここを起点として、食べ歩きを始めよう。

1 2 3 4 5 6 7 8

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 今や東京都内のデパートに並ぶ中津川の栗菓子❗️出身者としてはなるほど🧐と感心しきり
    所謂,地域起こしかな⁉️季節の贈答品としては喜んで頂けますね、

  • 桂川保彦さん>
    贈答品として栗きんとんをいただいたなら、かなり嬉しいですね。
    ただ、贈る側としては、恵那地方の栗きんとんはおせちに入っているのと違うんだ、という説明をしなくちゃいけなくて面倒かもしれませんね。
    希少な存在なんだよ、と説明しても、贈られた側が「へーそうなんですかー」の一言で済ませてしまうと、相当ガッカリしそう。

  • 栗の和菓子
    中津川が有名ですが
    恵那市にも
    地元の人に人気の栗菓子が
    いっぱい有ります
    次回は是非来て下さい

  • 加トちゃんさん>
    今回、恵那の栗きんとん・栗粉餅もあれこれ食べて美味しかったです。
    ルートイン恵那のすぐ隣にトレーラー型のホテルがあって面白そうなので、次はそこに泊まりつつ周辺の食べ歩きをやってみたいですね。

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください