※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。
■ハドソン、Cmode対応自販機でiアプリゲームを販売開始(リンク先現存せず)
Cモードってまだあったんか!コーラ買えるだけじゃなかったんか!とこの記事を見て驚いてしまった。いや、本当は「自動販売機で携帯電話のJAVAゲームを買う」という事に驚かないといけないんだろうけど。
Cモード(端末名シーモ)を知らない人はこのWikipediaの記事を見るとよろし。
しかし、1ゲームあたり50円ですか・・・。どうやったら儲かるんでしょう。事業計画の目論見書、ぜひ見せて欲しいですね。いくら制作費があまりかかっていないアプリとはいえ、ドコモに払う手数料やシーモにソフトを登録する諸経費を考えたら、ほとんどもうけが残らないような気がする。
しかも、ユーザーは街にほとんど存在しないシーモ自販機をあちこち探すやら、データをダウンロードするのにDoPa課金されるやらで。結局ドコモの一人もうけってことでよろしいですか?
(2002.04.15)
コメント