無印良品には、通称「人をダメにするクッション」というクッションがある。
ビーズが中に入った大きなサイコロのような形のクッションで、体がズブズブと沈み込む。その際のフィット感がたまらないので、「人をダメにする」と呼ばれている。
僕自身、この商品の正式名称は覚えていない。何度となく商品タグや値札を見て商品名を目にしているんだけど、「人をダメにするクッション」という言葉の強さに負けて、正式名称をすぐに忘れてしまう。
そんなクッションに、弊息子タケが座り込んでやけにご満悦だ。2歳児なりに、このクッションがとても気に入ったらしい。「うふふふ」と笑いながら座ったり横を向いたりを繰り返し、その場から立ち去ろうとしなかった。恐るべきクッションだ。
(2023.09.10)
コメント
コメント一覧 (3件)
おかでん殿
無印良品の「人をダメにするクッション」ですが、遡ること10数年前購入してしまい見事にダメダメ人間になってしまいました。テレビ見るもよし、寝るのもよし、挙げ句の果てに横にボックスをたぐり寄せ肘掛けにしたり、もちろんテレビとエアコンのリモコンをのっけてビール飲んだりカップ麺食べたりする始末。結婚を期に捨てましたが、ラスボス「Yogibo」襲来です。3年ほど前に立ち仕事の多い妻へのプレゼントとして購入してしまいました。しかし、どちらかというと自分が使用する割合が多くなり、「人をホントにダメにする」時間が復活してしまいました。数回リモートワークでトライしたら寝落ちという失敗も。
Yogiboは、更に体を深く包み込む状態になるため故、脱出しにくくて……。ただ最近は長時間使用していると腰が痛くなるような体になったため使用を控え目にする日々です。
あと場所を取るので置き場所問題も考え物……。
軍曹殿>
Yogibo、お店で使ってみると「なるほど確かにこれはいい。でも、デカすぎる。」という印象を受けるんですが、それは導入後にだんだん生活に馴染むものですか?
Yogiboの膝上クッション(トレイボー)なんてパソコン作業に向いているな、と思ってはいるんですが、邪魔にもほどがある。
最近、自宅でいつもの机、大型ディスプレイ、椅子で仕事をしているとだんだん飽きてきちゃって。家庭内気分転換環境が欲しいと考えてはいます。
おかでん殿
Yogiboは、店頭での印象そのまま家でもデカいです。心地よいけれど中のビーズがへたってくるので、店員さんの説明通りに1年半ほどでビーズの追加や交換が必要になり手間と出費が……。1回だけ限界迄使用してビーズ交換しましたが、その後はYogiboとの根比べ状態です。トレイボーはパソコン作業には結局向いていないと思いますよ。CM見ると理想的な環境構築にみえるけど。