こうじを仕込む。

種麹は既に味噌屋を通じて入手済み。

米をヘルシオで蒸し、そこに種麹(オリゼー)をふりかけ、ぬれふきんをかけてこたつに入れる。



作り方は殆ど事前学習をしていない。試行錯誤したいからだ。だから、超適当。 失敗したらしたで、また次に取り組めばいい。何でもかんでも、レシピみたいな情報には頼ったらだめだ。

今回、4種類仕込んでみた。
(1)こたつの中:蒸し米に種麹をふりかけた
(2)こたつの中:蒸し米そのまま
(3)常温の室内:蒸し米に種麹をふりかけた
(4)常温の室内:蒸し米そのまま
「こうじかびは『国菌』といわれるくらいだから、そこらじゅうにうようよいる」 という話なので、(2)(4)を用意してみた。でもたぶん、単なるアオカビとかがはえて失敗すると思うのだが。



(3)と(4)は、あえて空気清浄機の傍らにおいてみた。 ナノイーで殺菌効果抜群の最新機種。オリゼー皆殺しなるかどうか。 まともにこうじができたとしても(1)だけだと思う。(1)だって、音頭や湿度の管理が難しいので失敗する可能性大。 でも、作ったこうじで商売をするわけでもないし、失敗してもいいや。実験だ、実験。
(2014.03.17)
コメント