
醤油蔵と比べて、日本酒の蔵ってのは色気に欠ける。
巨大なドラム缶のような金属の桶で、お酒を醸す。行われていることは微生物の醗酵という昔ならではのことなんだけど、ぱっと見ると工業製品のようだ。
金属桶の脇には、何リットルの容量があるのか、などスペックが明記されている。作った分だけ酒税がかかるものなので、酒税法と税務署によってかなり細かい規定があるに違いない。

さすがに木の樽で醸造するお酒ってのは今更ないのだろうな。
(2014.06.14)
醤油蔵と比べて、日本酒の蔵ってのは色気に欠ける。
巨大なドラム缶のような金属の桶で、お酒を醸す。行われていることは微生物の醗酵という昔ならではのことなんだけど、ぱっと見ると工業製品のようだ。
金属桶の脇には、何リットルの容量があるのか、などスペックが明記されている。作った分だけ酒税がかかるものなので、酒税法と税務署によってかなり細かい規定があるに違いない。
さすがに木の樽で醸造するお酒ってのは今更ないのだろうな。
(2014.06.14)
コメント