人生の切り売り
2014年1月13日 20:32 UTC+09
申し訳ない。
どんなに貧乏になっても、モテ期を質には入れたくないものだ。
スパイシーでありたい。
2014年1月14日 7:09 UTC+09
興味津々。
「スパイシーフード&バル」だって。 スパイシーを前面に標榜するお店、とても気になる。 人生もっとスパイシーであって欲しいと願っているところなので、どんな料理があるのか入店してみたいものだ。
属国
2014年1月17日 7:25 UTC+09
わくわく。
江東区がやっている、運河にかかっている橋の付け替え作業。 なぜかくまモンがいる・・・。 いつの間に江東区は熊本県の属国になったのか。
うさぎスマッシュ
2014年1月18日 9:13 UTC+09
ハッピー - 場所: 東京都現代美術館。
東京都現代美術館で開催されている「うさぎスマッシュ展」。 音声ガイドを借りると、なんとウサギ耳がヘッドフォンについている。 お年を召した奥様まで、ウサギ耳をふわふわさせながら館内を歩いている様はなんともほほえましかった。
実用の定義
2014年1月20日 8:18 UTC+09
愉快な気分。
「実用洋食」。 こういう概念は考えたこともなかったので、びっくりした。 つまり、一般的な洋食は「実用的ではない」と言いたいのだろうか。かっこつけてるだけの、気取った食い物じゃねぇか、ということか。 では「実用」洋食とは一体なんなのか。 その答えはお店の暖簾に書いてあった。 「とんかつ」 えええええ。まじで?
豚野郎
2014年1月22日 8:11 UTC+09
ワンダフル。
野郎ラーメンの看板はインパクトがすごいな。 「二郎系」といわれるところは、なんだかやけくそ感漂うお店が多い気がする。 「ニンニク入れましょう」と大書きされた看板とか。 この手のお店が女性ウケする時代は、少なくとも今後四半世紀無いと思う。
変質者というイメージ
2014年1月23日 7:12 UTC+09
恥ずかしい。
「質屋おぢさん」。 なんか変質者が営んでいるお店のように感じてしまう。 「おぢさん」という言葉にはそんなイメージがある。少なくとも僕にとっては。
重力に耐えろ
014年1月25日 9:13 UTC+09
わくわく。
ダイナースクラブアイスリンクin東京ミッドタウン。 見ろ、人が虫けらのようだ。 人の重みに耐えかねて氷が割れるんじゃないかと思うが、案外氷って頑丈なんだな。
おそらく業界初?
2014年1月28日 7:42 UTC+09
自由な気分。
「おそらく業界初?日替わり1品ランチ!」 だって。 1メニューだからこそできるプライスとクオリティ!! すごいサラダ付き。 しかもワインショップなのでワインもついてくる! コーヒー・紅茶も飲み放題。 もう毎日通うしかない!! 本日の1品はこれだ!!
→からあげカレー 1,000円
なんとなく微妙な印象だなー。
コメント