
インド・ネパール料理店で、デカいナンが出てきて「おおっ!」と思わず声が出ることがある。
どこがデカいのかというのを調べたことはないし、そもそも「ナンはおかわり自由」としているお店があるので、デカさを競うことにあまり意味はない。
とはいえ、お店のご好意とはいえ、食べやすいようにナンが包丁で2分割、3分割されていると僕はちょっと残念な気になる。
この日訪れたお店は、たぶん僕が見てきたナンの中では最大級だ。魚拓をとりたくなるようなナン。
これがすっぽり入るタンドール釜って、相当大きそうだ。
大きさの比較対象として、弊息子タケとともに写真撮影。
(2023.07.16)
コメント
コメント一覧 (2件)
『でっかいナン』というとSNSで人気の新高円寺のあの店かなぁ。
こちらと同じアングルの写真を出してツイートしていたのを思い出します。
同人イベント以外で上京したり、数時間空くとついついgoogle先生に営業時間を聞いて
新高円寺へ足が向いてしまいます。
私、かなり食が細くなったのでナンがついたセットとかビリヤニは自粛する時が多いのですが
ここのは無理しなければペロリと行けちゃうんですよ。いっちょまえに〆の一品頼むときもあります(笑
ティータさん>
新高円寺のお店は知らないです。たぶん、あっちこっちに「こいつァデカい!」というナンのお店があるのでしょうね。僕が食べたお店は、たまたまデカかったです。何も考えずに入ったお店のナンがデカいと、嬉しくなりますよね。
ビリヤニは見た目以上にスルスルとお腹に入っちゃうし、食べた後に満腹になるので体調管理しながらでないと危険な食物だと、僕も思います。