弊息子タケ、世の中多くの子どもたちと同様にコーンスープが大好きだ。
そして、ご多分に漏れず、クルトンも大好きだ。

その結果、ビュッフェに行くと、真っ先にコーンスープを手に取り、さらにはクルトンを大さじ山盛りに入れるのだった。
このあと、スクランブルエッグとソーセージを撮ってくれば、彼は大満足だ。
あ、あとパンと、バター。パンはともかく、バターを塗るのが嬉しくって嬉しくって。
今はまだビュッフェレストランで彼の食費が無料だからこれでも良いのだけど、しっかり料金が取られる年齢になってもクルトンに固執していたら、「さすがにそれはやめてくれ」と言うつもりだ。人が何を食べようが構わないのだが、親の金、しかも安くはないお金でクルトンばかり食べるというのはちょっと残念なので。
(2025.02.25)
コメント
コメント一覧 (4件)
バターは何となくだけどわかるなぁ。塗るのも楽しいけど美味しくなりますし。
くれぐれも私みたいにマイバター(450g)を隠し持ってこっそりスライスして海苔で巻いて食べないように食育を願います(笑
ちなみに私、塗る時はてんこ盛りにして食パンの裏から染み出てバター温泉が出来るくらいにするのが好きです。
最近はようやく胃腸がブレーキかけるようになったのでご無沙汰してますが。
ティータさん>
我が家はバターもありますがそれはもっぱら調理用で、卓上利用では「チューブでバター1/3」を使っています。
このため、「硬いバターをなんとか溶かそうとして、バターナイフでパンにバターを押し付けてパンを潰してしまう」といったことは起きていないです。
バターというのは、あの硬さとの折り合いの付け方、タイミング、というのも重要な要素なので、食育として大事ですね。
>おかでんさん
固形のバターはトースターの余熱で緩めたり、載せてから焼いたりとかしてましたね。
今でもあるのかな…?缶入りのやつは塗る前から強敵ですが。
食パン一面に満遍なく美しくバターが拡がる…とはならないのがなんともはやでしたが。
チューブでバターだと左官職人爆誕の恐れがありますね(笑
私ならちょっとだけ押し出して、指か箸でちょん切って摘むかも。
ティータさん>
缶入りバターというのは食べたことがないです。
缶入りバタークッキーは何度もあるのですが。昔なら保存用として缶が必要だったかもしれませんが、今なら高級贈答品?