第01週:07月26日(金)-07月27日(土)
2007年07月26日(金)
燃えるゴミの日だったので、ゴミの整理をしていたらビールの6缶パックの外装紙が邪魔だった。段ボールと普通の紙の中くらいの、曖昧な野郎だ。資源ゴミで出そうか、それとも燃えるゴミで出そうかしばらく思案。
結局燃えるゴミとして捨てることにした。うりゃ、うりゃとパック幾重にも折りたたみながらゴミ袋に詰めていたら、「選ぼう ニッポンのうまい!2007」という文字に気がついた。
この手のキャンペーンは年中どこかのビール会社がやっているし、手間ばっかり多くて面倒くさいので無視してきたが、この日だけはちょっと「何が『うまい!』のか見てやろーじゃねーかコノー」という気になったのだった。単なる気まぐれだ。
webサイトを見てみたのだが、日本地図の絵の中に各都道府県のうまいものがびっちりと描かれており、クリックすると紹介文が表示するという演出。広告代理店とweb制作者にだまされたな、KIRIN。見にくくてしょうがねーや。一個一個クリックしなくちゃいけないんじゃなくて、一覧で何がうまいんだか47都道府県分見せろー。
※後注:後になって、一覧表がひっそりとあることに気がついた(8月11日時点)。地味すぎだっつーの。訂正してお詫びします。
一口くらいなら47都道府県の中から厳選して申込んでもいいやと思ったんだが、こんな見にくい状況じゃとてもじゃないが吟味できん。「おっ、いい食材みっけ!」と思っても、別の都道府県を見ているうちにそれがどこの県のものだったか忘れそうだ。あー、ユーザーインターフェース悪いのぅ。
・・・ならば、全県申し込んじゃえばいいじゃん。
あれ。今何か悪魔のささやきがあったような。気のせいかしら。
このキャンペーン、缶や瓶に貼られている応募シール6枚で1口の申込ができる。ビール、発泡酒、その他雑種全て等しく一口というのは、「その他雑種」を嫌って飲まない自分からすると随分理不尽な気がするがまあ仕方がない。
さらに言うと、350ml缶と500ml缶どっちでも一口のシールがつくというのもなんだか悔しい。なぜなら、おかでんは普段500ml缶しか買わないからだ。
まあいい、47都道府県全部に一口ずつ申込をして、全県当選して、47種類の美味でビールを飲みまくってやるぜ。全ての都道府県よ、我がおかでんに貢げ。決して悪いようにはせぬぞ。
2007年07月27日(土)
応募ハガキを47枚入手するためには、47パックもの6缶セットビールを買わないといかんのかと焦ったが、調べてみるとwebで申込ハガキの様式ダウンロードが可能だった。1部だけ印刷して、住所氏名連絡先などを記入したうえで、46部コピー。
・・・時間がかかる。自宅の複合プリンタがオーバーヒートしてきた。遠大すぎる計画だったという事に今頃気づく。
待っている間、ハガキの送料を計算してみた。60x47=2,820円。結構するなぁ。
まだコピーが終わらない。今のうちにゴミ箱に捨ててあった空き缶をひっくり返し、シールをはがしてみる。結構集まった。10枚、かな。
今回のレギュレーションを整理すると、以下のように決めた。
(1)各都道府県1口(シール6枚必要)の申込とする。
(2)南端の、コース番号47/沖縄県から北上を開始し、北端のコース番号01/北海道まで攻めあがる。攻めあがる順番はコース番号に準拠し、飛び越しは禁止。
(3)飲みきって初めてシールを貼って良し。買いだめしてシールだけ貼るのは禁止。
(4)目標:当選47で、家には食材の宝庫。これで大宴会をやる。
(5)イベント締め切りは9月28日当日消印有効。
というわけで、10枚貯まったのでまずは沖縄をクリア。
47 沖縄県 紅豚しゃぶしゃぶ
ゲット。あれ、最近流行のアグー豚じゃないんですね。まあ、1都道府県あたり1,000名が当たるってぇ大がかりなイベントなので、希少価値の高いものは提供できんわな。コストが足りない。まあいい、しゃぶしゃぶさせてもらおうじゃないか。
さらに夕食時にシール3枚ゲットして、西南の役はあっという間に鎮圧。
46 鹿児島県 奄美鶏飯
(つづく)
コメント