ウォーターオーブンを使った料理の提案として、「同時に複数の料理が作れます」というものがあった。
あんまり便利だとは思わなかったが、レシピ本に載っている以上は試してみないと気がすまない。
というわけで、やってみた。
きんぴらごぼう、最初はピーラーを使ってごぼうをささがきにしていたんだけど、途中で面倒になって普通に刻んだ。輪切りのものとかあるし、明らかにやる気が無い。
にんじんにいたっては、カレーにでも入れるのか?というようないちょう切りだったりする。
味付けはみりん、料理酒、醤油、ごま油。鷹の爪を刻んだものを上に振り掛ける。
きのこグリルは、えりんぎ、まいたけ、えのきだけ、しめじを散らし、塩胡椒とバター。 で、ウォーターオーブンで19分ほど加熱。
出来上がったのは、正直まずかった。両方とも、フライパンで炒めてこそ味が引き出されると思う。きのこなんて特にそうだ。バターソテーにした方がはるかに香ばしくておいしかったはずだ。
きんぴらごぼうはささがきになっていないせいもあり、レシピどおりの加熱時間だと、火のとおりが甘かった。おかげで甘みが少ない微妙な味に。 やっぱり無理してヘルシオを使うようなレシピって、出来が微妙だと思った。自分のいい加減な調理法は棚にあげて。
次、きんぴらを作るときはフライパンでやろう。 でもその前に、ささがきをちゃんと最後までやる根気を身につけること。たわしでゴボウを洗った時点でくたびれちゃったもんなぁ。
(2014.02.06)
コメント