
ホームベーカリーで初めてパンを焼いてみた。
メゾンカイザー監修のパンミックスを使う。
特に面倒なことはない。
粉を釜に入れ、水を所定の量注ぎ、ドライーストをセット。
あとはスタートボタンを押すだけ。 4時間かかるというのを除けば、炊飯器とさほどかわらない。
音は思ったより静か。昔のホームベーカリーって、相当うるさかったものだが進歩したんだな。
でも、「朝食に焼きたてパンを食べよう」と思って、朝3時くらいからゴットンゴットン音を立てられたらちとやっかいだ。ましてや、僕の家のように、ホームベーカリーとベッドが至近距離にある場合ならなおさらだ。
4時間かけてできあがったパン。
パン用の包丁がないので、万能包丁を使ったけどやっぱり切りにくい。ヘンケル製の新品包丁なんだけど、ダメなものはダメ。
味は、確かにうまいんだが、ネット口コミで大絶賛されているほどのことかなあ・・・という気はした。
そういう人たちって、アンデルセンやポンパドウルみたいなパンのお店で、この手のパンをあまり買わないのだろう。
もちろん、あの手のパンが家で作れる!というのは偉大なことだけど、でも「買ってくりゃいいじゃん」という身もふたもない言葉を前にすると、沈黙せざるをえない。
一人暮らしで一斤どうすんの、という問題もあるし、早朝やかましいのはどうすんの、というのもあるし、運用方法現在思案中。
(2013.12.28)
コメント