スターバックスのコーヒーセミナーに久しぶりに参加。
ここまで頻繁に、かつ手軽にコーヒー文化の普及と啓蒙に力を入れているところは他にない。すばらしい事だと思う。
ただその結果、僕のようにコーヒーに目覚め、むしろスタバを利用しなくなるという人もいる。
今の僕は、安くて良い世界各地の豆を扱っているお店で豆を購入し、家で手挽きし、(スタバの)タンブラーに詰めて毎朝会社に持って行っている。
それまではスタバで1日2回コーヒーを買い求めていたのに対して、今はゼロだ。
結局、家での普段飲みに対してスタバは魅力的な提案ができていない、ということになる。少なくとも僕にとっては。 まず、豆が高すぎる。 スタバの豆は250gで売られているのだが、1,000円~1,300円する。 コーヒーなんて嗜好品の極みなので、高いのに手を出したらきりがない。だから、「日常的に気軽に使える、ほどほどの値段でほどほどのクオリティ」という妥協点が必要だと僕は考える。 だとしたら、(僕にとって)この値段は高い。
ちなみに僕は、200gで500円~700円程度の豆を買い求めているが、世界各国の個性的なものをあれこれ楽しめて、とても満足している。 あと、ここまでスタバの店舗が増殖してしまったので、飲みたいと思ったらいつでもお店で飲める。 わざわざ自分で煎れるコーヒーまで、スタバの味ってのは残念な気がする。折角だから、スタバにはない味を自分では楽しみたい。
とはいえ、スタバに不満があるとかそういうわけではない。味は良いと思っているし、接客も良い。
そんなわけで、久々のコーヒーセミナー。 「おいしいいれ方」は既に受講済みなのだが、夏の間は「アイスコーヒー編」として内容が少し変わるので、もう一度受けてみた。
自分でドリップしてアイスコーヒーを作るのだが、実はペーパードリップをやるのは初めての体験。他人が煎れたものと飲み比べをしたりして、すごく勉強になった。
最後、KATI KATIブレンドの豆を100グラムほどお土産で貰ったし、受講費以上の満足感のあるセミナーだった。
(2014.08.06)
コメント