東京都に関する話題。
-
驚きのアジフライ体験!専門店『トーキョーアジフライ』の魅力とは
最近、アジフライがブームになっているという。 なんで今さらアジフライがブームになるのか、不思議だ。でも、僕自身、うまいアジフライに出会ってびっくりしたことがある。「たかがアジフライ」では済まされない、「されどアジフライ」がきっと世の中に増... -
北千住の洋食店で特大ロースカツ丼を食べる
北千住の洋食店で、僕は「特大ロースカツ丼」というメニューを注文した。 未だに僕は、料理店のメニュー名で「特大」という表示があると、フラフラと気の迷いが生じてその料理を選んでしまう。「大盛り無料」の表示に対しては、最近は恥ずかしさを覚えるよ... -
量 vs. 恥じらい:二郎系ラーメンを食べる40代の葛藤
最近は、あちこちでいわゆる「二郎系」と呼ばれるラーメンを提供するお店がある。 一昔前、僕がラーメン二郎にハマっていた頃、ラーメンを食べる気まんまんで訪れたラーメン二郎が臨時休業だったりすると、ラーメン二郎を食べたい気持ちのやり場に困って途... -
スターバックスロースタリーに行く(結婚前のことを思い出しながら)
中目黒と池尻大橋の間にある、「STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO」に行った。 全国にたくさんあるスターバックスだが、その中でも高級豆を使ったお高い価格帯のブランドが「スターバックスリザーブ」だ。星印とRの字がトレードマークになっている。 そ... -
「フライ」とだけ名付けられた食べ物
神社のお祭りで、「フライ」とだけかかれた屋台を見かけた。 シンプルすぎる表示で、僕はびっくりした。目を疑ったくらいだ。 何か商品の解説が書いてあるのではないか?と見渡してみたが、何も書いていない。ただ、「100円」とだけ書かれた紙が置いてある... -
「台湾まぜそば」と「汁なし担々麺」の違いについて悩む
「台湾まぜそば」を実店舗で初めて食べた。 最後、丼の中に具をわざと少し残した状態で、店員さんに「追い飯ください」というと少量のご飯をよそってくれる。そのご飯と残された具をまぜて食べるととても美味しい。 ・・・って、これは広島でよく食べられ... -
電動キックボード「LUUP」を乗ってみて思ったこと。「遅くて使いにくい、でも・・・」
LUUP、おそるべしだ。 気がついたら、都内いたるところにLUUPの電動キックボードが置いてあるポートがある。ポート場所を示すマップを見て、のけぞってしまったくらいだ。 誰だよ、こんな電動キックボードに乗りたがるやつは。 僕自身は電動アシスト付き自... -
食べ放題なのに、遠慮してしまった無念な体験。「喜三郎農場」で卵かけご飯を食べる
都営三田線の千石駅の近くに、「喜三郎農場」という飲食店がある。卵料理が自慢のお店らしい。 このお店には、ブランド鶏の卵がいくつも用意されており、それを食べ放題にするプランが存在する。 普段、僕がスーパーで卵を買うときは、「一番安いやつ」と... -
いつの日か僕が四川料理の味を本当に受け入れる時が来るのだろうか?
大塚駅前に、派手な看板を出している中国料理店がある。黄色い看板なので通りすがりでも「おっ!?」と印象に残るお店だ。 台湾無骨香脆鶏柳、という名前で、日本語でどう読めばよいのか、まったくわからない。読み方だけじゃない、内容すらわからない。同... -
「エチオピア」で頼むなら70倍辛さカレー!その美味しさと苦い後悔
ちょうど夕ご飯を食べる時間に、秋葉原に滞在していた。 30年くらい前の秋葉原は、レストランが全然無かった。食欲よりも家電や電気部品に興味が全部向かっているような場所だった。それが今では、食べるところに不自由しない場所へと変貌した。 さらには... -
都会の喧騒から抜け出して、重たい雰囲気のカフェで心を癒す
夫婦でカフェに行く。 浅草からやや離れたところにあるお店で、目立った看板が出ているわけでもなく地味だ。個人経営の狭い喫茶店とは違い、それなりの店舗面積にもかかわらず、ひっそりとたたずんでいる。 僕は最近、飲食店探しを完全にGoogleマップに頼... -
まぐろテールステーキを作ってみる
たまたま立ち寄ったスーパーで、「まぐろテール」が売られているのを発見した。 珍しい。誰が買うんだ、こんな部位を? もちろん、まぐろテールは決してゲテモノではなく、美味しいレシピがあることは知っている。しかし、僕自身これまでの人生で食べたこ...