東京都に関する話題。

コロナを経て、飲食店がどんどんと変わっていく(食べ放題も変わる)
2022年4月。 新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が一旦収束し、なんとなく世間にほっとした空気が漂い始めている。

あまのじゃくな僕は、大盛で知られるお店「光栄軒」で敢えて大盛ではないメニューを頼む
東京都荒川区に「光栄軒」という有名な中華料理店がある。 一見何の変哲もない町中華だけど、チャーハンを始めとする盛りが素晴らしい、ということで遠方からもお客さんを集めている。

ソフトドリンク飲み放題なのに、ノンアルコールビールが飲み放題ではない残念さたるや
東京都八王子市にある高尾山。その山腹にある「高尾山ビアマウント」は気分転換にうってつけのビアガーデンだ。 高尾山なら、山頂まで登らなくってもいい。どうせものすごい混雑だし、自分の気が済んだところで折り返せば十分だ。 そ...

作り置きだからといって舐めちゃいけない、「ラッコズニューヨークスタイルピザ」で大きなピザを頬張って満足
東京都北区王子。京浜東北線の駅がある場所だ。 この駅の近くにあるピザ屋に、久々に訪問してみた。ちょうど王子に用事があったからだ。

「おしゃれ」とカレー
カレーうどんの名店として「古奈屋(こなや)」というのが東京の巣鴨にある、というのは昔から知っていた。 牛乳を含んだマイルドなカレーで、大人気のお店だ。今じゃ、スーパーのチルド食品コーナーに古奈屋監修のカレーうどんが売られてい...

ビリヤニってすっかり市民権を得たものだな
上野駅の改札内にあるインド料理店でビリヤニを食べた。 改札の内側にインド料理店がある、ということにまずは驚くが、東京界隈ならば改札の中であってもいろいろなお店が存在する。品川駅なら、居酒屋さえも存在するくらいだ。

ラーメン二郎がテレビで特集されると聞いたので、それより前に三田本店に行った
フジテレビの深夜ドキュメンタリー番組「NONFIX」で、ラーメン二郎の創業者・山田拓美氏の特集が組まれるという情報をキャッチした。 その情報を知り、僕は軽い驚きを覚えるとともに、とても嬉しく思った。ラーメン二郎好きだから、で...

児童公園は一点ものの遊具がいっぱいある(特に滑り台)
弊息子タケを保育園からゲットしたあと、帰宅途中に児童公園に立ち寄る日々。 最近、モンテッソーリ教育の本を読んでいる。子どもには「敏感期」と呼ばれる時期があり、「小さいものに対する敏感期」「数字に対する敏感期」などいくつも細分化されて...

おでんと大学芋が同時に売られているお店
こんなお店があった。 左が「江戸うすくちおでん」のお店、右が「東京の大学いも」のお店。 看板は別だけど、同じ店名だし厨房はつながっている。

中国火鍋のお店「海底労火鍋」がすごすぎてクラクラ来たという話
上野広小路にある飲食店「梅の花」に弁当の受取のためにでかけたときのことだ。 5階にある「梅の花」に向かっていく途中、同じエレベーターに中国系と思われる二人組が乗り合わせていたのだが、彼らは3階でおりていった。

近所の何気ないお店の、さりげないメニューがこれ
家の近所のお店。さりげなく入ってなんとなく頼むと、こんな料理が出てくる。 四川料理の牛肉水煮。

テレワークの合間はやっぱりガツンと二郎系じゃなくっちゃね!と思うのは心底身体に悪いと思う
テレワーク主体の仕事に切り替わって、もう2年が経過した。自分の社会人経験はそれなりに長いけれど、それでも「2年」が持つ重みというのは結構なものだ。 ちょうど会社ではオフィスのリノベーション話が出てきているのだけど、「我々はなぜ出社す...