東京都に関する話題。
-
あれっ、「平皿の方がいい!」と思っていた大盛りが平皿に盛られていたら
天丼屋さんに入ってみたら、てんこ盛りっぽいメニューがあったのでそれを頼んでみた。 やってきたのはこれ。思わず「おっ」と声が出てしまった。 量が多くてニッコリ、というわけではない。天丼が平皿、しかも黒いお皿に盛られているのを見たことがなかっ... -
【暫定公開】ビアマウントで腹いっぱい食べた後に高尾山4号路、仕上げは6号路(2024.11.10)
【3歳児帯同】ビアマウントで苦しくなるまで食べたあとの4号路、そして6号路 / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
自分のテーブルにトースターを持ってきてパンを焼く店【セントル ザ・ベーカリー】
銀座の最果て、地名で言うと「銀座」と「京橋」の境目くらいにあるパン屋さんが面白い、ということを知った。 いつものことだが、僕の情報源は「SNS」ではなく「Googleマップ」だ。SNSは、X、Facebook、Instagram、TickTokなどあらゆるものをやっていない... -
「写楽がやりたい、写楽写楽」
弊息子タケが東京国立博物館にやってくると、毎度毎度「写楽は?写楽がやりたいよぅ」と言い出す。 東京国立博物館本館の出口近くに、浮世絵の作り方を簡易的に体験できるコーナーがある。絵葉書サイズの紙に、シャチハタのスタンプをいくつも重ねて押して... -
ハニワは幼児にとっても楽しい展示だった
東京国立博物館で開催されている、「挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」」に弊息子タケを連れて行った。 上野の美術館・博物館で開催されている特別展に対しては、できるだけタケを連れていくことにしている。彼の入場料がかからない未就学児... -
「モツライス」のお店、結構気に入った。
JR常磐線各駅停車の駅で、東京最後の駅である金町。 何の気なしに地図を眺めていたら、最近閉館したイトーヨーカドーの近くにモツライスのお店があることに気がついた。 店名は「にんにくモツライス本店」。うまそうだ。 その名前だけにつられて、小岩から... -
【10月10日はお好み焼の日】両国駅のホームでお好み焼きをジュージュー焼く。【お好み焼道場「オタフク部屋」】
10月10日はお好み焼の日 10月10日はお好み焼の日、なんだそうだ。 えっ、なんだそれ。聞いたことがなかった。 「いい夫婦の日」とか「猫の日」とか、日本では一年中なにかの記念日がある。その多くはダジャレや語呂合わせに由来していて、興味がない人から... -
焼き肉食べ放題でキャベツを頼みすぎる事案
ランチ焼き肉食べ放題80分2,000円。 これは素敵!ということで入店。ラストオーダー60分なので、せわしない。 2,500円食べ放題のメニューもあるのだが、2,000円食べ放題は選べる肉やサイドメニューの種類が少ない。その結果、僕の性格だと 「・・・これ、... -
エジプト料理の食べ放題に行ってみた【SPHINX(スフィンクス)】
テレワーク三昧の日々を送っていると、刺激欲しさにお昼ごはんにビュッフェレストランに行く事が多い。 「大してお腹は減っていないんだけどなぁ」とぼやきながら、それでもあれこれ食べて、体重が増えて、「なんだよふざけんなよ」と一人怒っている日々だ... -
いくつも間違いを犯し、自分がクソジジイ化していることに気づく
夫婦で自転車を漕いで、清澄白河にあるカフェに行った。初めて訪れる店だ。 車が通れないような狭い道の先にそのカフェがある。ロースタリーも兼ねていて、隅田川の護岸に向けて煙突を突き出している。そのせいで護岸ギリギリのところにお店の入口があるら... -
「いきなり!ステーキ」は本当に店舗数が多すぎたのだろうか?
僕が「いきなり!ステーキ」を愛していた話は過去、このサイト内でも何度か書いてきた。そしてその愛が故に、このお店の失速ぶりを大変嘆いたものだ。 ブームのような状態になり、急速な他店舗展開を行っていった「いきなり!ステーキ」。その出店計画はず... -
今どき東京に1,000円で食べられるランチビュッフェがあるのには驚いた【buffet du marche】
テレワーク三昧の日々。フルテレワークの仕事は、家事育児との両立にとってすごく便利で、我が家ではとても会社に感謝している。 とはいえ、寝ているベッドのすぐ脇に仕事机を置いているので、普段でも1日16時間くらい、ひどいときは20時間以上6畳一部屋の...