研修、学習、体験など。
-
オカ・デウス
3歳児、ピタゴラ装置を自ら作る
弊息子タケ3歳8ヶ月、彼はNHK Eテレの「ピタゴラスイッチ」を見るのを日々楽しみにしている。 ピタゴラスイッチを好むとは、我が子ながら良い趣味だ!と僕は思う。でも、「おかあさんといっしょ」のように歌や音楽にも親しんで欲しい、と願っている。残念... -
オカ・デウス
交通公園で三輪車を学ぶ
近所の交通公園に初めて行く。 弊息子タケに三輪車、およびあわよくば14インチ補助輪付き自転車の訓練をさせたかったからだ。 これまで彼にはストライダーを使わせたことがある。しばらくは得意げにストライダーをズルズルと引きずって公園内を歩くのだけ... -
オカ・デウス
じゃばらのおもちゃ、「アオ」に対するこだわり
弊息子タケを連れてスーパーで買い物をしていたとき、彼が幼児向けおもちゃコーナーで強固に「これほしい」と主張を繰り返したものがある。それが、写真で彼が手に取っているジャバラのおもちゃだ。 僕は彼に安直におもちゃを買い与えたくない。家がおもち... -
思考回路のリボ払い
スタジオで撮影する!料理写真講座@FUJIFILM Imaging Plaza
今年は、写真をちゃんと勉強しようと思っている。 お金を払って講座を受講することも始めていて、1月頭には「自然光で撮影する料理写真教室」を受講している。今後も、すでに登山やハイキングにおける写真撮影技術を学ぶ教室を4つほど受講することが決まっ... -
爆発した芸術を散歩する
やわらかい自然光で撮影する!料理写真基礎講座 -全1回-@FUJIFILM Imaging Plaza
料理写真を撮る機会がとても多いので、撮影のコツを学ぶというのは僕にとってとても好機だった。こういう教室があること、そしてそれに参加できることにとても興奮した。 最近のInstagramやFacebookでの料理写真を見ると、みんなものすごい絵を撮っていて... -
思考回路のリボ払い
インテリアアドバイザーが教える「感じの良いくらしのための8つのコツ」@無印良品北千住店
部屋のインテリアを考える際、無印良品を大いに参考にしている。 ゴチャゴチャしたデザインはもともと好きではないので、素っ気ない家にしたい。そういう時、無印良品のコンセプトというのは僕にとてもよく合う。 世の中には無印良品の商品で部屋中をコー... -
食い地獄の狭間にて
丸山珈琲に学ぶ「フレンチプレスの淹れ方と楽しみ方」@DEAN&DELUCA六本木
「フレンチプレスなんて、粉を入れてお湯を注いで4分経てばできあがりのチョロい抽出法」 と侮っていた自分がかつてはありました。 (2018.01.13) -
思考回路のリボ払い
秋山の楽しみ方@モンベル御徒町店
モンベルの登山セミナー、何度目になるか忘れた。 秋になると、装備品が増える。衣類が増えるからだ。防寒対策と、早い日没対策。それに尽きる。 あとは基本的には夏山と一緒なので、特に目新しい話なし。 会社帰りだったということもあり、途中で居眠りし... -
思考回路のリボ払い
ファイナンシャルプランナー3級試験
刹那的な散財ばかりやっていると思われがちの僕だが、実は結構長期にわたり投資をやっている。米ドルMMFを皮切りとするなら、かれこれもう17年くらいはやっていることになる。 これ以上出世による家計の増収増益は見込めないので、だったらもう、「お金に... -
思考回路のリボ払い
縦走登山編 失敗しないテント泊@モンベル東京京橋店
モンベル登山セミナー。何回目の参加だろう?今回は「失敗しないテント泊」というテーマ。 レジュメ (1)テント縦走の楽しみ(2)テント縦走の山行計画(3)テント縦走の装備を用意しよう(4)テント泊のトラブル(5)MOCイベント・保険の紹介 僕はほとんどテント泊... -
思考回路のリボ払い
モンベル登山セミナー「安全登山編 ロープワークの基本」
モンベルの無料店内セミナー、今度は「ロープワーク」。 ロープを使った登攀はやる予定がないし、過去に1度しか経験がない。 でも、知識としてロープの結び方を覚えておくのは日常生活でもメリットがありそうだ。 蝶々結びと、固結びしか知らないというの... -
思考回路のリボ払い
羊毛フェルトワークショップ
いろいろなイベントごとを主催したりサポートしたりしている。 そのうちのひとつ、「羊毛フェルトワークショップ」を開催。 僕自身、人生初。そもそも、羊毛フェルトというジャンル自体を知らない。 ふわふわしたメリノウールを、専用の針でチクチク刺して...