岡倉天心が1898年に創設した「日本美術院」の一世紀を振り返る展覧会。
古典的な絵を志向する集団かと思ったら、時代の流れとともに伝統にとらわれない新しい作品もあり、面白い。「日本画、やるじゃん!」と思った。
日本画って、もっとくすんでいてつまらなく、なおかつ権威主義で頭でっかちな印象を勝手に持っていたのだけど、それが払拭された感じ。
近藤浩一路、小田野尚之の絵が特に気に入った。
(2014.03.15)
岡倉天心が1898年に創設した「日本美術院」の一世紀を振り返る展覧会。
古典的な絵を志向する集団かと思ったら、時代の流れとともに伝統にとらわれない新しい作品もあり、面白い。「日本画、やるじゃん!」と思った。
日本画って、もっとくすんでいてつまらなく、なおかつ権威主義で頭でっかちな印象を勝手に持っていたのだけど、それが払拭された感じ。
近藤浩一路、小田野尚之の絵が特に気に入った。
(2014.03.15)
コメント