冬の上高地に歩いて潜入!カフェ・ド・コイショでクリスマス【中の湯・明神】

全31話。
書きやすい連載だったと思う。旅行記って、あれこれ事後調査をしながら書かないといけないことが多くて、筆が進まない事が多い。
あと、僕自身のその当時のテンション次第で写真をやたら撮っている時間帯と、そうでない時間帯に差がある。そのせいで、書いても書いても話が先に進まない(=写真枚数が多い)ことがある。
その点、登山記というのは淡々と標高を稼いでいく話で、書きやすい。
今回はその登山記に比較的近く、淡々と前に進んでいく話が多いので書きやすかった。
更新頻度UP
12月はだいたい、「朝6時にオカ・デウスまたは喰い地獄の更新、18時にへべれけ紀行の更新」と1日2回の更新頻度担っていたと思う。
このペースが今後も続くということはないのだけれど、それだけカフェ・ド・コイショ編のへべれけ紀行が書きやすかった、ということだ。
次のへべれけ紀行は「おかでん結婚式編」になるので、筆が一気に重たくなると思う。どこまでを書いてよいのか、書かないほうが良いのか、考えながら書かないといけなくなるからだ。むやみに個人情報をさらけ出すのは無駄なので、手加減が難しい。
オカ・デウスについては、気がついたらだんだん文章が長くなってきている。もっともっと、短く、まるでインスタに投稿するかのように短くする方向に戻したい。
そもそもそういう趣旨だし、どうせ大した出来事じゃない話なので、長文にする意味がない。大喜利のように、ポンッと一言で写真を表現して終わりにしたい。
来月から頑張る。
蕎麦喰い人種行動観察のトップページ変更
既に「更新終了」のページに移転している「蕎麦喰い人種行動観察」。

今月、トップページを見直した。それに伴ってURLも変更になっている。
これまでは表形式でお店の名前と住所、食べた年がずらっと並んでいて、並び替えやソート、検索を行うことができた。
この表には満足していたんだけど、表を作るためのプラグインにセキュリティ上の懸念が出てきたため、やむなく利用をやめた。
現在はほかのカテゴリーと同様に、タイル形式で新しい記事から降順に記事が並ぶスタイルになった。
昔のように地域単位でお店を絞りこんだり、あれこれ検索できなくなったので機能ダウンとなる。残念だが、この機能がきっかけてサイトが乗っ取られたらたまらない。すでに終了したコーナーということもあって、プラグインの使用をやめにした。
セキュリティのこと
このサイトは、20を超えるプラグインがゴテゴテと実装され、皆さんがこのサイトを訪れるたびに裏でごそごそ動き、ページを作成・表示させている。
常にセキュリティ対策を行っていないと、何か問題が起きるかもしれない。警戒はしているが、しょせん僕は素人であって技術者ではない。実はもうこっそり乗っ取られていて、悪さをやられている可能性だってある。
時々、「サイトへの攻撃が急増しました」という通知メールが飛んでくる。たまったもんじゃない。
海外からのアクセスを完全にブロックすれば少しは平穏になるのだけれど、このサイトは微妙に海外の読者がいるようなので塞いでいない。
ログインエラーのログを見ると、「admin」とか「wwwadmin」というユーザーIDで管理者画面にログインしようとしている輩がかなり多い。やめろやめろ、そんなわかりやすいIDにはしていないわ。
一方で、「okaden」というIDでログインを試みている例もあって、びびる。もちろんこれも使っていないけれど、サイト管理者の名前を把握しているのか、とちょっとぞっとした。
アタックしてくる国は傾向がバラバラだ。
わかりやすくロシアだとか中国からアクセスされているなんてことはなく、完全にランダムだ。なので特定の国からのアクセスをブロックすることにほとんど意味はない。最近だと、パナマ、セイシェルからの攻撃がアツい。また、モナコが急速に頑張り始めている。
今のところ、諸国からのアタックを高見の見物している僕だが、肝心の僕がパスワードを忘れたり二要素認証の片方が使えなくなってしまうとお手上げだ。
(2022.12.31)
コメント