鎖と階段でできた山【石鎚山】

2016年8月の登山記。連載中は結構多忙だったのだけど、登山の話は書きやすくてよかった。スルスルと話が進められるからだ。
これが観光地の物見遊山だったら、一筋縄ではいかない。文章を書くに当たっていろいろ調べたりしなくちゃいけないし、連れがいる場合は「そのときどんな会話をしたっけ?」というのが気になるからだ。その点、一人登山の話はどんどん話を進められる。さびしいヤツめ、と思われるかもしれないけど、少なくとも文章を書くだけだと気楽だ。
そんなわけで、本編で書き漏らしたような話題は特にない。書ききったと思う。
心残りなのは、京屋でお風呂に入らなかったことだ。帰路、渋滞に巻き込まれたために帰宅は19時15分頃になった。親は既にビールを飲みながら夕食の真っ最中だった。でも親は特に何も言わなかった。「夜遅くまでほっつき歩いてからに!」みたいな発言はなし。まあ、僕もいい歳だからか。取り越し苦労だったかもしれない。
来年は、同じ四国にあるもうひとつの百名山、「剣山」に行ってこようと思う。
極太恵方巻、爆誕。

石鎚山連載途中だったけど、節分に間に合わせる形で割り込み掲載された記事。
2017年1月に、サイトが新デザインに変更されたのだけど、それにあわせる形で1月末に操作性のカスタマイズを行った。それは、各記事の最下部にあるナビゲーションボタン(次のページ、前のページへのリンクボタン)のリンク先の変更だ。
これまでは、「前のページ」「次のページ」はあくまでも掲載日順でしかなかった。なので、長期連載中に今回のような割り込み記事が入ったら、記事の先頭からざーっと一気に読んでいる人にとっては本当に邪魔くさい。それもあって、ここ最近は「割り込み掲載」はやっていない。昔はバンバン割り込みをやっていたのだけど。
しかし、1月末からは、掲載日順であることには変わりないものの、そのナビゲーション範囲はコーナー単位になった。つまり、「へべれけ紀行」の連載中に「食い地獄の狭間にて」の記事が割り込んでも、へべれけ紀行の「前のページ」「次のページ」には影響がない。
ま、ほとんどの人には「それがどうした?」という程度の改変だとは思うけど、書き手の僕としてはかなり大きなトピックだった。
で、恵方巻。やはりこういう「何かを試してみる」という企画は楽しいので、今後もどんどんやっていきたいと思っている。ただし、露骨な受け狙いというのは僕のプライドが許さないので、常識の範囲内で、僕が本当に楽しいと思うことをやっていくつもりだ。昔は、「おかでん、●●やってください」というリクエストメールがよく来たものだが、お笑い芸人と勘違いしているとしか思えない無茶なオーダーが多かったものだ。そういうのは、やらない。
サイトデザインの変更について
3カラムから2カラムへ
これまで、左サイドバー、メインコンテンツ、右サイドバーという3カラムのサイトだったけど、面倒くさくなって2カラムにしたくなった。それでいろいろいじっているうちに今に至る。
サイドバーがたくさんあると、あれこれとゴテゴテウィジェットを付けたくなるもので、その結果見栄えが悪くなるし、サイトの表示が遅くなるし、いいことなんて何もなかった。で、今はサイドバーが1つ。
見た目
「なんかよく見かけるブログデザインだな・・・」と気づく人は気づくと思う。実際、非常にメジャーなテンプレートを使っているので、そのとおりだ。
知名度がまだ低い、凝ったデザインのテンプレートを最初は採用しようとしたのだけど、いろいろ弊害があってあきらめた。
定番テンプレートなので、過去にさまざまなカスタマイズ実例が蓄積されているし、バージョンアップが繰り返されている。サイトの仕組みでガチャガチャと時間を要するのは面倒この上ないので、定番テンプレートの「楽ちん」を選んだ。無料で公開している作者さんには本当に感謝だ。
2014年にサイトをブログ形式に切り替えた際、いくつも「読みづらい」「ありきたりなデザインでつまらなくなった」というコメントをもらった。それはそうだと我ながら思ったが、なにせスマホでの閲覧が急激に増えてきたご時世。スマホ対応していないサイトのままでいるわけにはいかなかった。今となっては、2年がかりで切り替え作業を行ってよかった、と思っている。
今回のデザイン変更では、特に何か新しいカッチョええ機能が実装されたことはないけど、サイト運用する上であれこれ便利にはなった。あと、処理スピードが上がって、表示がスムーズになったと思う。その程度。
現在進行中の作業
現在のサイト構成の都合上、長期連載の記事がだらーっと並ぶのは非常に見栄えが悪い。そんなわけで、掲載済みの連載記事を束ねる作業を着手している。試行錯誤中なので、そのコンセプトと結果は次回編集後記で。
これからの掲載予定
まだ決めていないけど、1話完結の話題をいくつか入れると思う。そのあと、「ばんや」2016訪問記かな?
コメント