広島、ふるさとの味は今も【広島ミニ食べ歩き】

広島帰省話。ばばろあと行動を共にしていた時間が長かったので、「アワレみ隊活動記録」のコーナーで連載した。
この話の後、僕は単身で彦根に行き、翌日は伊吹山を訪れている。そちらの話は別途「へべれけ紀行」で連載するつもりだが、掲載されるのは何年後になるだろう?
変わりゆくばんや、変わらないばんや【2017年12月】

ばんやでメシを食いました、という話はそろそろマンネリ化してきたので、次回以降記事にするかどうかは考えるつもり。「うひょう!これはすごいぜ!」という驚きは今更ないから。
「ばんや全メニュー制覇企画」というキーワードは以前から出ているけど、何せ賛同者がいない状態。多分立ち消えになると思う。
いまさら始める箱根の旅【箱根】

今後、へべれけ紀行の連載は「温泉」→「登山」→「その他」というローテーションでやっていこうと思っている。そのため、時系列はムチャクチャになり、前後する。
今回は、2015年の温泉話。すでに2年半も前の話だ。なので、登場している僕の顔つきがすでに今のものと違っている。
この連載はタイトル名の通り、「今更」な観光旅行になっている。特に珍道中というわけでもなく、淡々と観光をしている。そのため、わざわざ連載にするほどのことではない、と書く前から思っていたし、書いた後でもそう思っている。
本当は、ものすごいスピードで話を端折って、全10話以内で終わらせるつもりだった。内容的には、5話でも良いくらいだ。しかし、そもそも僕が「要約」を苦手としているのに加え、「淡々とした観光」なので端折るポイントが見つけられなかった。なので、全24話と長くなってしまった。
連載開始前の甘い目論見では、冒頭の江の島滞在記はせいぜい2話で終わらせるつもりだった。しかし、実際に江の島を脱出したのは7話が終了した時点。長い、長すぎる。とはいえ、じゃあどこを端折れば良かったの?と振り返ってみると、あんまり端折るポイントがない。だって、究極的には「箱根に行く前に、江の島に立ち寄って観光をしました。まる。」になってしまうからだ。それだと端折りすぎだ。
もうちょっと連れとあれこれ道中喋っていたはずで、その会話を文章にすることができれば生き生きとした旅行記になったかもしれない。しかし、さすがに2年半も前なので、ほとんど会話の記憶がない。
あと、あんまりこのサイト上にいろんな登場人物が現れてゴチャゴチャするのはよくないと思っているので、今回は「連れ」「我々」という表現にとどめ、ほとんど文中には出さなかった。今後もそういう文章が続くと思う。
今後のへべれけ紀行は、この手の「シンプルに観光」というものが結構控えている。どういう文章にしていくか、考えていきたい。
サイトレイアウトについて
なんか広告がゴチャゴチャと配置されてしまい、見苦しくなってしまった。
このサイトはGoogle Adsenseと呼ばれる広告を挿入しているのだけど、2018年2月からの新機能である「自動広告」に対応させたらこんなレイアウトになった。
これまではサイトの各所に、広告を表示させるためのタグを書き込んでいたのだけど、この「自動広告」機能を使うと、Google側が「広告効果が高い」と見込んだ場所に自動的に、最適な広告を挿入するのだという。なので、ページによって広告の位置が違うし、広告数も種類も違う。同じページをリロードしただけでも、広告の配置が変わることがある。
このあたりのロジックはよくわからないのだけど、新しもの好きなので試してみた次第。
スマホから閲覧すると全く違う見え方になったりして、さすがGoogleだな、と感心させられる。
しかし、この仕組みは強引過ぎる。何しろ、サイトロゴの直下にバナー広告を出すのはあまりにイケてない。視認性が高いから広告効果があるとは思うけど、サイトの印象が悪くなるからやめて欲しい。
他にも、やたらと広告の数が増えてしまい、何やらサイト全体が浮き足立ってしまった感がある。
今後改善していくのか、それともこういうものなのか、一か月くらいは様子を見てみようと思う。とはいえ現状かなりストレスを感じているので、このままの状態が続くならば元に戻すつもり。
今後の更新予定
当分は「へべれけ紀行」を中心に更新していく予定。その連載の合間に、単発記事となる「蕎麦食い人種」などの記事が挟まる見込み。
へべれけ紀行は、「御岳山」→「倉敷」→「伊豆半島」→「衣張山」→「日光」→「中ノ沢温泉」→・・・と続いていく予定だけど、変更があるかもしれない。
コメント