-
大人の常識に子どもが染められていくのが果たして良いのだろうか?
弊息子タケが1回トイレトレーニングに成功するたびに、僕は彼にシールを1枚渡している。 そしてそのシールを貼るための台紙は、トイレの扉に貼っておいて、彼が好きなところに貼れるようにしている。 台紙は線路と列車の絵が描かれていて、シールは客車が... -
トイレトレーニングを本格的に開始する(with トイレッシャ)
弊息子タケ用に年間購読している、ベネッセの通信教育「こどもちゃれんじ」。 4月末に自宅に届けられた教材には、トイレトレーニング用のものが含まれていた。 一つは、薄型の電子機器。ボタンが2つあって、そのうち1つを押すと「ビューンビューン、トイレ... -
我が家は「GIGAスクール構想」を先取りする
弊息子タケの勉強のため、進研ゼミの通信教育「こどもちゃれんじ」を始めた。2歳の誕生日の直後からだ。 小学校に入るまでに足し算引き算ができるようにさせよう、などという野望は僕らは持っていない。なので、どの程度の力の入れようが適当なのか、まだ... -
弊息子タケ、「しまじろう」の網に捕獲される
我が家における親子対話用に何か通信教育を始めた方がよいのではないか、ということで「月刊ポピー」と「こどもちゃれんじ」の2つのサービスを体験入会したのが2月のこと。 お試し版として、簡略化された教材を両社から無料で送ってもらった。なるほど、確...
1