今年も、冬の魚貝祭り!「ばんや冬の陣」を開催します。
漁協直営、「魚食普及食堂」を名乗る「ばんや」で海の恵みを一年分補充しよう!
日時
12月9日(土)開催が決定しました!
時間については参加希望者が決まってからの調整ですが、概ね毎年「朝8時に都心を出発、11時前にばんや到着、お昼ごはんを食べる」という流れになっています。
場所
漁協直営食堂ばんや

千葉県安房郡鋸南町吉浜99-5
内容
ばんやが誇る大量のメニューを前に立ち尽くしてしまう人々。
一品一品の量が多く、一人で訪れるとせいぜい二品程度を食べるのがやっと・・・。
そんなばんやでも、グループで訪れれば多くの魚と出会える!味わえる!
みんなでワーッと押しかけ、ワーッと食べて、なんなら持ち帰りにしちゃって、魚尽くしの一日を過ごしましょう。
「お魚で食い地獄」というのはなかなかない、贅沢な機会。
昨年は「ばんや」でお食事後に「東京ドイツ村」に移動して巨大なイルミネーション鑑賞を楽しみ、最後に東京に戻ってオマール海老ラーメンを食べて解散となりました。
今年は、食後に久々のパターゴルフ大会「アワレみオープン2017」を開催する、というのはいかがでしょうか?このあたりのアイデイアも、参加希望者と今後詰めていきます。
参加
参加者募集中。参加希望者はこの記事のコメント欄に「参加する気があるよー」とコメントをお願いします。初めての方も、もちろん歓迎です。
2017年11月29日時点
[参加] たっぴぃ、たかはし、めぐ、おーま、おかでん
都心から車での移動を想定していますが、現地集合・現地解散であるとか、電車で現地入り組とか、移動手段はフリースタイルです。
参加希望の方はお早めにエントリーを。初参加の方も歓迎です。どうせ魚を食べてワーッ、ですから楽しく過ごせます。
費用
ばんやでの食事代+往復の交通費。
前回の食事代は5名で28,000円(お酒代込、伊勢海老込)でした。一人5,600円。これに交通費が加わります。
「お昼ごはんにしては恐ろしく高いやんけ!」と思いますが、それに見合った内容の食事なのでこれはもう仕方がない。
伊勢海老を頼まなかったり、お酒を飲まなかったらその分安くなります。
アワレみ隊OnTheWebのオフ会は、原則「食べた人が、食べた分だけ」というルールにしています。もちろん、なかなか厳密な精算はできないのですが、「割り勘負けした!」ということはないように気をつけたいです。なので、少食の方でも、大食漢でも、大酒飲みでも、歓迎です。自分の実力分だけをお支払いいただければ!
これまでの模様
「胃袋至上主義宣言」で「保田漁港・ばんやの魅力」というタイトルでかなりの量の記事を掲載しています。興味がある方は参照ください。

なお、前回2016年12月10日の開催模様はこちら。

コメント
コメント一覧 (18件)
ありがとうございます。
1)東京メトロ東西線の千葉県内です。
朝都内合流できると思います。
2)退却しながら何かする組希望です。
よろしくお願いします。
なるほど、では集合場所は東京駅八重洲口でどうでしょうか?>皆さん、特にたっぴぃさん
八重洲口出てすぐのところは車を停める余地がないので、金券ショップの前あたりで集合というのがよいかと思います。(東西線だったら、大手町駅よりも日本橋駅の方が近い)
ご検討ください。
集合場所私は問題ありません。
特に問題ありません。何処でも♫
集合場所大丈夫です。
では集合場所は東京駅八重洲口の金券ショップ「チケットレンジャー」前あたり。
道路状況に応じて若干の前後あり。
目印はおかでんがオレンジ色のレインウェアを羽織っているので、それ。
たっぴぃカー乗車の人の集合時刻は8時。
たかはしカーとは、9時前後に海ほたるのスターバックスにて合流。
合流後一緒に移動して、10時頃にばんや到着予定。
魚づくしの宴会。
※今回、たっぴぃさんとたかはしさんがお酒を飲まないので、どれだけの酒宴になるのだろうか?
12時頃、ばんや冬の陣終了。
たかはしさん・めぐさんは次の予定のため解散。
たっぴぃカーはその後しばらくうろうろしてから退却。
[うろうろ、の一例]
・ダチョウ王国・袖ケ浦ファームに行ってダチョウ肉を食べる
http://dacho.co.jp/sodegaura-farm
・鋸山の石切場や日本一の石仏を見に行く
http://www.nihonji.jp/keidai/index.html
・館山ファミリーパークでパターゴルフ
http://bosotown.com/archives/3640
・ピネキ(木村ピーナッツ)でピーナッツソフトクリームを食べる
http://kimura-honpo.com/shop.html
・道の駅巡り(保田小学校、富楽里とみやま、とみうら枇杷倶楽部等)
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121127-d9585771-Reviews-Michi_no_Eki_Hota_Shogakko-Kyonan_machi_Awa_gun_Chiba_Prefecture_Kanto.html
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021274-d1314337-Reviews-Michi_no_Eki_Furari_Tomiyama-Minamiboso_Chiba_Prefecture_Kanto.html
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021274-d1314270-Reviews-Michi_no_Eki_Tomiura_Biwa_Club-Minamiboso_Chiba_Prefecture_Kanto.html
など
おはようございます。
天気は晴れ、本日魚日和。
たかはしさん、めぐさんの急遽欠席がありましたので、4名にて房総半島のお魚を絶滅させてきます。申し訳ない。
孫の代まで、人類はお魚の存在を忘れることになるでしょう。そう、絶滅した日本オオカミのように、ね。
ばんや冬の陣にご参加の皆様、お疲れ様でした。4名参加でした。
結局この日はばんやに9時20分到着、9時40分すぎには食事開始という、「朝飯兼昼飯兼夕飯」になりました。
その後、館山のパターゴルフ場で「アワレみオープン」開催。全27ホールの素晴らしい激闘でした。
途中、ピーナッツソフトクリームやドラゴンフルーツジュースといったスイーツも差し挟みつつ、とても楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。
帰り道、「男性ばっかりだから女性も参加できるオフ会を」という話題になったので、2018年は女性参加比率を高めたいところです。「喰い地獄」とか「食い倒れ」とか、「死ぬまで飲め」みたいな過激な表現は控えて、もう少しオーガニックかつデトックスな食べ物企画とか、インスタ映えする企画とか、そういうのを考えてみるかもしれません・・・?
ひとまず高尾山滝行でもやりますか。あれなら男女問わず興味あるかと。