ビール無しの山、そしてバイキング【赤岳】

お地蔵さん

13:45
お地蔵さんがいた。

あ、なるほど、だから「地蔵尾根」って言うのか。今頃になって納得だ。

でも、何でこんなところにお地蔵さんがいらっしゃるんだろう?・・・いや、もちろん道中の安全を祈願するためだろう。まさかここで安産祈願とかそんなんじゃないだろうし。でも、こんな山の中、唐突だ。

あいにく、菅笠は持っていなかった。汗拭き用のタオルでもかぶせてあげようか。そうしたら、今晩あたり山小屋に餅やら米俵やらを届けてくれるかもしれない。「かさこ地蔵」っていう寓話があったよね、昔。

八ヶ岳主脈縦走路と合流

13:53
急坂でそれなりにきつい道だが、体重が激減したために体が軽くなった今のおかでんにとっては余裕な道のりだった。気がついたら森林限界をあっという間に通り越し、そして今、八ヶ岳主脈縦走路との合流点が見えてきた。

縦走路まできたら、あとは山小屋までもう少しだ。がんばれがんばれ。

13:55
地蔵尾根の終わり。主脈縦走路と合流した。

看板によると、ここは「地蔵ノ頭」という地名らしい。多分、「じぞうのかしら」と読むのだろうが、これが「じぞうのあたま」だったら全然違った感じになる。

で、この地蔵ノ頭にもお地蔵さんはいらっしゃるわけで、ちょっとだけややこしいことに。

赤岳方面は相変わらずガス

13:56
これから進んでいくことになる、赤岳方面を見やる。

ガスでよくわかりません。以上。

ここからさほど遠くないところに、本日のお宿である赤岳天望荘があるはずなんだが、全くその姿は見えない。今日は雨が降らなかっただけ良しとしよう。「夜は満天の星空を観察」なんてハナから期待しちゃいねーよ。

八ヶ岳の東側

13:56
縦走路北側、天狗岳方面の写真も撮影してるんだけど、こっちもひたすらガスなので割愛。

八ヶ岳の東側はガスっておらず、晴れていた。稜線まで風が巻き上がり、ガスを呼び寄せているのだが、稜線を超えるとガスが消える。自然って面白い。

眼下には高原野菜の畑が広がっていた。

赤岳天望荘が見えてきた

13:57
稜線歩きを始める。ごつごつした岩場を避けながらの行軍。もう地蔵尾根ほどきつい登りはないはずなので、気が楽だ。

鼻歌でも歌っちゃおうかなぁ。

そんな「楽勝」モードになりつつあるところで、いよいよ本日のお宿「赤岳天望荘」が正面に見えてきた。よーしよしよし、予定よりも繰り上がりで到着できたぞ。よくやった、俺。自画自賛しておこう。

山小屋の醍醐味(だいごみ)って、何はともあれチェックインから夕ご飯までの間だよな。酒が飲める人は飲み、飲まない人はそれなりに、ぼーっとしながら時間を過ごすぜいたく。遅れて山小屋にやってきている人たちを遠くからずっと観察してみたり。

何しろ、夕食後は「寝床争奪戦」で寝苦しい一晩となる。天国なのはあくまでも夕ご飯の時間まで。せいぜい、「今晩何が出てくるかな?」とニヤニヤしながら想像しているうちが、華だ。

で、この山小屋の場合、お風呂があるわけで。楽しい夕食前のひとときを更に彩ってくれる。それにしても凄いな、この山小屋、モロに稜線上におっ立てているぞ。どこをどうひっくり返したって、こんこんと湧き水が出てくるような場所は存在しない。相当遠くからポンプアップしているに違いない。それでも、お風呂を供給するとは驚くしかない。

「赤岳天望荘 お疲れさまでした」の看板

13:59
「赤岳天望荘 お疲れさまでした」の看板がお出迎え。本日の行程、これにて終了。怪我一つなく、無事到着できました。
当初は15時着予定だったので、1時間予定を短縮することができた。うん、我が脚力は捨てたもんじゃないな。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

Comments

To comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.