5月は当初予定から差し変わったオフ会もあったりしたので、仕切りなおしの意味もこめて。
バブルサッカー部
練習会(03)
[日時] 2015年06月20日(土) 09:00~12:00
[場所] 東京タワーメディアセンター
[参加] 3名以上集まれば開催。現在調整中
5月に発足したばかりのバブルサッカー部、第三回目の練習会。
日本バブルサッカー連盟公式のイベントに参加します。
初対面の人たちと混成チームを作り、4チームによる総当り戦があります。
バブルサッカーの面白さに目覚めたところなので、今後も毎月定例練習会を開催したいと思っています。
定員があるイベントなので、開催が決まれば各自チケットを手配していただきます。(3,000円)
ギリギリの参加表明では売り切れてしまい間に合わないので、早めのエントリーを。
参加表明はこの記事にコメントをつける形でお願いします。
チケットが売り切れるまで募集。
なお、7月も月例として練習会を開催するつもりですが、現在日程調整中です。
参加したいとお考えの方は、「この日だったら参加できるんだけど!?」と仰っていただければ、開催日程を考慮しますのでぜひぜひ。
野外炊事部
[日時] 2015年07月05日(日) 10:00~17:00 雨天中止
[場所] 舎人公園
[参加] おやびん、たっぴぃ、よこさん、おかでん。参加者募集中。
5月下旬に開催予定だったものが延期して仕切りなおし。
今回の「豪快に焼くぞメニュー」はマグロの予定。
マグロのホホやカマ、頭などを焼いてみようという話が出ています。
機材は基本的に舎人公園で借ります。食材の多くも、現地近くのスーパーで買います。
できるだけ持参物が少なくて済むようにする予定です。
ただ、特殊食材の手配等あるし、役割分担もあるので、エントリー締め切りは6/20でお願いします。参加表明はこの記事にコメントをつける形でお願いします。
既に4名参加表明があるので、開催は確定です。
雨が降ったら、既に買ってしまった食材を抱えて誰かんち(僕んち?)で屋内宴会にシフト。
日帰りで行くアメリカ旅行2015
「へべれけ紀行」で過去2回連載した、米海軍横須賀基地のネイビーフレンドシップデー潜入企画です。
2013年の様子:日帰りで行くアメリカ旅行
2014年の様子:日帰りで行くアメリカ旅行2014
今年ももちろん開催します。さすがに夜の花火大会まで粘る!なんて無謀なことは考えず、くたびれたらとっとと帰る、という方針で。
[日時] 2015年08月01日(土) 09:00~16:00頃 ※公式では開催日時が未発表なので推測
[場所] 米海軍横須賀基地
[参加] 3名以上の参加で開催。現在、よこさん、N軍曹、おかでんの3名が参加予定?
おかでんのサバゲー上長であるN軍曹が参加するかも。
米軍事情には明るいはずなので、彼ならではの豆知識が得られると一層楽しくなりそう。
参加表明はこの記事にコメントをつける形でお願いします。
コメント
コメント一覧 (25件)
やまさん
初めまして、N軍曹です。
確かに保冷剤は完全アウトですよね?
ヒヤロン...素晴らしいアイデアです。詰めるときにぱーんとひと叩きしるというのはいいですね?
あと、保冷バッグでも、持って聞きましょうか?
過去おかでんの、「胃袋キャパシティを気にしながらだと、アメリカ軍人に負けた気がするかも?
と感じていました。
何を持って帰ろうか、過去記事を参照しつつ悪巧みを今のうちにしておく必要がありますね。
とにかくクソ暑い&日陰がない中、広大なベースを延々と歩くことになるので疲れる。
両手がふさがっているとそれだけ疲労度が増すので、「背負えるものは背負う。手に持つものはできるだけ帰り間際に買う」っていうのが良いと思います。
そうでないと、途中でイヤになって手にしているものをブン投げるハメになるかもしれんです。
ヒヤロン、面白いですね。こんな商品があったのか。
持久力はさほど期待できないようだけど、こういうのがあると便利であるのは間違いない。
確かに、何をTakeOutするかおおよその見当をつける必要がありそうですね。
まず、自分の現地消費希望は、ステーキとチーズチリホットドッグは外せません。(ルートビアを飲みながら)。
ターキーレッグやピザなどは、ヒヤロン&保冷バッグで何とかなるかな?
それより、最大のEmemyである暑さをどうにかしないと個人的には、やばいっす?
名古屋オフ、自分が行った旅行がこんなに細かく書かれててすごく楽しく読んでますよ~
まじ楽しかったなぁ、また企画してほしい!よく食べたよねぇ。あんなに先導してもらえる
旅行なんて何十年もしてなかったので新鮮だった~♪また飲み食い中心いいですねぇ
まゆみさん>
二年くらい前から、秋に長野でうまい蕎麦屋ベストセレクション旅行をやろう、という計画が出ては消えていますが、今年やるのもありです。
ただ、日田すら蕎麦ばっかり食べることになるので、名古屋企画のように多種多様な楽しさはないですね。
やっぱり、あれもこれも!と楽しむなら、名古屋は最強だ。それ以外なら大阪か。
よこさんと以前、「横浜中華街で一番うまい肉まんはどれだ比較大会」について検討したことがあるけど、果たして一体何軒の肉まん店頭売りのお店があることやら。