スポーツ大会、勉強会、広告企画など、イベントに関する話題。
-
宮崎地鶏の屋台を見て感心した
日本橋べったら市で見かけた屋台。 宮崎地鶏を売っている。 チキンステーキ屋台というのはときどき見かけることがある。焼きそばを焼く屋台用の鉄板いっぱいに鶏もも肉の塊をのっけてジュウジュウ焼いていて、壮観だ。でも、宮崎地鶏の屋台というのはあん... -
日本橋べったら市に行く
日本橋べったら市が今年は開催される、という話を聞いて、数年ぶりに訪れた。 宝田恵比寿神社界隈の路上に屋台がひしめくお祭り。えっ、ここって普通のオフィス街じゃないか、というところに屋台がびっしり並んで人もびっしりなので相当驚く。 屋台の数が... -
日帰りで行くアメリカ旅行7【ヨコスカフレンドシップデー2022】
これまで、僕が過去6回も訪れた「身近なアメリカ」、米海軍横須賀基地。 年に一度の「ヨコスカフレンドシップデー」で禁断の地・「米軍基地」が解放される。それにあわせて、毎年のように基地に足を踏み入れていた。 https://awaremi-tai.com/hebereke0062... -
【オフ会告知】日帰りで行くアメリカ旅行2022(2022.10.16)
2018年を最後に、数年間ご無沙汰していた「横須賀米海軍基地に行って、アメリカンな料理を食べようぜ」企画をまた行います。 過去6年連続で横須賀オフ会を開催し、治外法権となる「日本だけど、アメリカの土地」に足を踏み入れてドキドキしたものです。基... -
激辛グルメ駅伝2022
2020、2021と新型コロナウイルスの影響によって開催が見送られてきた夏の祭典、「激辛グルメ祭り」。東京都新宿区の区立大久保公園で毎年1ヶ月以上のロングランで行われている。 今年(2022年)はそろそろ再開するんじゃないか・・・と思って様子を伺ってい... -
【オフ会(的)告知】激辛グルメ駅伝2022(8/31~全7回開催)
https://www.gekikara-gourmet.com/ コロナのため、2020年、2021年とお休みとなった「真夏で頭がボーッとした結果やらかしイベント」、「激辛グルメ祭り」。2022年は復活してきやがった。しかも、規模をさらに拡大して。 やっぱり今年も(良い意味で)頭がお... -
【予告】久々にオフ会やるかも。激辛グルメ祭り2022
https://www.gekikara-gourmet.com/ 「今年はそろそろやるんじゃないか」と様子を伺っていたんですが、やっぱり開催ですね「激辛グルメ祭り」。 2019年を最後に、コロナの影響で2020、2021は開催出来なかった(正確には、激辛店舗を紹介して「お店で激辛を... -
オフ会復活の狼煙を上げるため、まずは羊肉を食べてみることにした。【羊フェスタ2021】
もともと僕は酒飲みで、しかも交友範囲が広くなかった。そんなわけで、「オフ会」と称して飲んだり食べたりする企画をずっと昔から続けてきた。 たぶん、僕が90年代のパソコン通信文化から自分のキャリアをスタートさせたからだろう、「オフ会」という言葉... -
「大根一本、まるっと食べ切り鍋コース」をまるっと食べる
僕がここ1年、根城にしているカフェが東京・台東区にある「コーツトカフェ」だ。住宅街の中に、ひっそりとしているようなしていないような、微妙な存在感でお店を構えている。 若くて意欲的な女性店主が頑張っていて、それを支える素敵なスタッフさんたち... -
おかでんさんちの鏡開き2020
令和元年最初の年も暮れる、ということで鏡餅を作ってみることにした。数年ぶりだ。 前回は餅を乾燥させる時間がないまま、撞いて間もない餅をドッキングさせてしまった。そのせいで松の内が終わる頃にはカビだらけになり、年神様を喜ばせるのではなく部屋... -
おかでんさんちのクリスマス2019
おかでん家のクリスマス。 新婚、ということをことさら強調するつもりは全くないのだけど、「夫婦」で過ごす初めてのクリスマスということになる。 ひねくれものの僕はクリスマスという「商業イベント」に加担する気は全くなく、むしろそういう世間に背中... -
「ゲーテ先生の音楽会Vol.15 先生、どこの★から来たの?」に出演します
渋谷・三軒茶屋のカフエマメヒコがプロデュースする音楽劇、「ゲーテ先生の音楽会」。 今年三度目、今年最後の公演が12月20日から22日の間に上演されます。 おかでんも、ゲーテ一座としてまた出演します。今回は前回までの「町田警備保障」役ではなく、全...