-
思考回路のリボ払い
Amazon Musicでクラシックを聞くのは難しい
我が家のリビングにはAmazonのスマートスピーカー、「Echo Show」が置いてある。 起床時間になったら、「おはようございます、◯月◯日◯曜日です。今日の予定は・・・」などと喋り始め、ビットコインの値段を喋ったりしたあとに音楽が20分間流れる設定にして... -
思考回路のリボ払い
過去の絶賛を振り返ろう:ロボット窓拭き機HOBOT388
https://awaremi-tai.com/shikou0359.html で記事にした、ロボット窓拭き機。2021年に導入され、1年数ヶ月が経った。 その間、窓を拭く機会はたくさんあったが、それを踏まえての現状認識を書く。 現在は、まったくこのマシンの出番がなくなった。つまり、... -
思考回路のリボ払い
過去の絶賛を振り返ろう:机のカスタマイズは現在進行系
新居引っ越しの際に導入したFlexispotの電動昇降式デスク。 2年近く使ってきたが、今でももちろん現役として活躍している。 https://awaremi-tai.com/shikou0357.html/4 導入時、嬉しくって大々的な記事を書いたけど、そのときのワクワク感は未だにとどま... -
思考回路のリボ払い
今さらながらの花粉症に怯え、せめて家を安全地帯にしたいがために空気清浄機を3台も買った話(+ブロワーが大活躍した話)
2023年春の花粉は過去10年で最凶最悪の量なのだという。 年々スギ花粉の飛散量増大がニュースになっていて、花粉症に悩んでいる皆様においては「ご愁傷さまです」としかいいようがない。これはひどい人災だ。 高度経済成長期に作った橋や建物、土木建造物... -
思考回路のリボ払い
冷蔵庫買い替え
これまで使ってきた冷蔵庫の扉が閉まらなくなった。 ゴムパッキンが汚れているのかと思って丁寧に拭いてみたけど、直らない。ドアを閉めてしばらくすると、ピーピーピーと「扉があきっぱなしですよ警報音」が鳴らない程度に扉が開き、そこから冷気が全部逃... -
思考回路のリボ払い
ダストステーション付きロボット掃除機を新たに導入する(2022年春の陣)
わが家では、ロボット掃除機が1日1回必ず家中を掃除することになっている。 「ルンバ」の登場により世間に衝撃を与えてはや10年くらいは経つだろうか?ロボット掃除機肯定派と否定派が相変わらず入り乱れている中、相変わらず僕は「ロボット掃除機以外あり... -
オカ・デウス
ジョイントマットは便利だけれど、静電気がすごかったのでマキタのヘッドを買い替えた
我が家のリビングに敷き詰めてあるジョイントマット。 子どもの怪我防止のためだけでなく、階下への騒音防止、そしてオムツ交換などでゴロンと寝転がらせる際にも使えて子育ての必須アイテムだ。 https://awaremi-tai.com/deus0011.html 昔、弊息子タケは... -
オカ・デウス
見守りカメラを子供部屋に設置すると、安心感が桁違いだった
早い段階から、弊息子には早く一人寝ができるようになってほしい、と思っていた。 僕が男だからだろうか、それとも高齢になってから家庭が増えたからだろうか、「子供の都合に大人たちが振り回されないようにしたい」という願いがあった。たぶん、長い独身...
1