アワレみ隊国道152号線縦断

日本分断作戦

日 時:2001年(平成13年) 11月02日~03日(一泊二日)
場 所:国道152号線
参 加:おかでん、しぶちょお、ばばろあ

このサイトに文章を書くようになって久しい。いくら自分が書いた文章とはいえ、膨大な量の中にどんどん埋もれていき、そして忘れ去られていく。同じネタや言い回しを二度三度と使ってしまうような恥ずかしいことは、ざらだ。

いろいろな企画やネタをやってきた。その中で、特にインパクトに残っているのが「思考回路のリボ払い」に出てきた「やっぱり地図は手放せない」企画だった。これは、昭文社が出しているロードマップ「MAXマップル」の地図上にちりばめられた解説文に突っ込みを入れるというものだったのだが、探せばいろいろヘンな解説文が出てきて相当に愉快だった。

なぜインパクトに残っているのかというと、国道152号線で長野県と静岡県の県境にある「青崩峠」のところに注釈がついており、「あまりの崩落の激しさに日本のトンネル技術が敗退した峠」と記されていたからだ。見ると、確かに国道を表示する赤い道路は青崩峠のところでぷっつりと途絶え、峠から随分離れたところでまた何事もなかったかのように再開している。

階段国道、という言葉がある。その名の通り、国道なんだけど人しか通れない階段になっている。青森県の竜飛岬にある。

海上国道、というのもある。フェリー航路が国道になっている。これは佐渡島に渡るフェリー路線が該当する。

しかし、階段国道にもならず、「敗退」して断絶したまま国道建設をやめてしまったというのは結構衝撃だった。黒部ダムのような巨大土木事業すら成し遂げる日本のゼネコンが、技術が、まさに「敗退」したというのだ。そんなに厳しいとは・・・。

気になって国道152号線を地図上で追いかけてみると、もう一つ地蔵峠というところも国道が断絶していた。この路線は難所のようだ。道は比較的真っ直ぐ南北に延びた谷筋を走っているのに、峠越えになると途端に弱腰になる。

それもそのはず、この国道152号線はフォッサマグナ、すなわち中央構造帯の上を走る路線なのだった。日本人なら誰もが社会の授業で習うだろう、「糸魚川=静岡構造線」という言葉。日本を分断する、大地溝帯。西日本と東日本を地理学的に分けるなら、まさにこのフォッサマグナということになる。

それを知ったら、がぜんこの152号線に興味が湧いてきた。調べてみると、さすがに日本海の糸魚川からフォッサマグナ沿いに太平洋まで抜けているわけではなかった。長野県上田市を起点として、静岡県浜松市まで伸びている路線だ。結構お手頃な距離感。

んー、思い立ったが吉日、国道152号線をすぱっと走り抜けてみますかね。そうすれば、「アワレみ隊は日本を分断した!」と言っちゃっていいような気がする。だから何、と言われて終わりだけど。でもいいんだ。

参加募集をかけたところ、ばばろあとしぶちょおが賛同。早速段取りを決めた。

2001年11月02日(金) 1日目

R152の分岐点

上田駅で3人集合。

長野新幹線で上田入りするおかでんはお気楽だが、アワレみカーを出撃させたしぶちょおは徹夜でドライブだ。さらに強行軍なのは兵庫在住のばばろあで、金曜夜に仕事が終わったらそのまま愛知のしぶちょお宅に電車で移動し、寝る間も与えられず車で上田行きだ。スタート時点で既に熟成が進んでいる二人であったが、まあ毎度のことなのでこの企画をお許し頂きたい。

浜松スタートで上田を目指す、じゃつまんないもんね。やっぱり、海を目指して内陸から進む、という方が楽しいでしょ。しかも、「トンネル技術が敗退した」青崩峠などの見どころは比較的海に近いところにある。お楽しみは後にとっておかないと。

1 2 3

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください