GreenFarm水耕栽培の記録

水耕栽培の話を書いた。このサイトにしては珍しいテーマだ。
2017年現在、巷のwebサイトというのはSEO(サーチエンジンオプチマイズ。つまり、Googleなどの検索エンジンで上位表示されやすくする取り組み)を徹底して行っているものなので、雑多なテーマを扱っているサイトは少なくなった。「このサイトは○○という特定のテーマに特化してます」という体裁の方が、Googleさんに評価してもらいやすいからだ。
試しに、ざっとGoogleで検索をかけてみるといい。個人ブログもヒットすると思うけど、あれやこれやと話題の種類が豊富なサイトって、上位の検索結果にはなかなか出てこない。結構ニッチな、コアなテーマのみを扱っているサイトがよくひっかかるはずだ。Googleに言わせると、そういうのが「ユーザー体験の最大化・最適化」ということになる。
んで、ひるがえって我が「アワレみ隊OnTheWeb」はというと、そんなSEOなんていう概念がほとんどなかった時代からやっている。そのせいもあって、範囲が広い。お陰で、検索エンジン受けはとても悪いはずだ。少々検索したくらいでは、このサイトはヒットしないと思う。
いや、エゴサーチは滅多にやらないので、現在の検索結果ってどうなってるのかよくわからないんだけど。
話を戻すと、なんで「植物を育てました」話を延々とやってるんだってこと。しかも、何かおもしろおかしい実験をするわけでもなく。自分でもその理由はよくわからない。ただあるからやっているだけ。
何か自分自身では明確になっていない、「これは記事にする」「これは記事にしない」という基準というものがあるのだと思う。日記じゃないんだし、何でもかんでも記事にしているわけではない。
このGreenFarmの連載は、第一回収穫のところで話が止まっている。それからずっと収穫されないまま放置されていたのだが、本日(これを書いているのは5月26日)ようやく全部の収穫が終わった。なんだか情が湧いてしまって、残されたレタスを刈り取る気になれなかったからだ。
で、第一回収穫の際は「生い茂る葉っぱ!」だったんだけど、そこから半月以上が経つと様子は一変。「茎!そしてそこから葉っぱ。」という内容になっていた。葉っぱ部分よりも茎が増えるのだな。植物だから当たり前なんだけど。
で、味も変化があった。初回収穫時は「味がない・・・さすが水耕栽培、物足りない」と思ったものだが、最後の方になると悪い意味での苦みが出てしまった。苦み、というかえぐみというか。やっぱり、育てすぎはダメだということだ。
既に第二回目の種は発注済みだ。次回はパクチーをやるつもりだ。さすがにもうわざわざ記事にはしないけど。
パクチーは現在ベランダのプランターに植えてあり、これが一冬越した結果かなり成長している。とっとと食べれば良かったのだけど、忙しくて放置していたらまるで木のようにしっかりとした幹ができてきた。これもまた、食べ時を逃してしまったらしい。
野外炊事部・海鮮地獄鍋の巻

4月2日に行われた野外炊事部のレポート。
今回初めて、連載前に「掲載する写真を選りすぐって、1ページごとに割り振りを行う」ことをした。これまでは、いったんサーバに全部の写真をアップロードしておいて、「さあ記事を書くぞ」という段階で適当に写真を記事に貼り付けていくやり方をしていた。その方が楽だからだ。でも結果として、「いつ連載が終わるかわからない」「大した話の展開がない時でも、ダラダラと写真が続き、テンポが悪い」ということになっていた。
その点今回はいったん全体を俯瞰する形で写真の枚数と配置を考え、その後記事を書くことを始めた。出だしがとても面倒臭かったけど、少しはテンポが良くなったと思う。次回以降もこういう手段をとっていくつもりだ。
短編






蕎麦喰い人種3作をはじめ、細かい話を脈略なく。蕎麦喰い人種は、早速GW中に行われた「アワレみ隊長崎ツアー」の話が混じっている。
ロボット掃除機「790T」は、最近よくダイニングテーブルの下で息絶えている。一時は「お掃除をしている姿を全くみかけない」くらい、仕事で家を留守にしている間完璧に掃除をしていたのに。ご機嫌があんまりよくないようだ。ただ、一週間に一度790Tのダストボックス掃除をするのだけど、「へぇぇ」と感心するくらいゴミをよく拾っている。一応ちゃんと掃除はしてくれているようだ。
今後の連載予定
次回から、「アワレみ隊長崎ツアー」の連載を開始する。3泊4日という長丁場の旅行だったし、アワレみ隊という勝手知ったる30年来の友人たちとの行動だし、さらには「軍艦島」「池島」という超絶フォトジェニックな場所に行っている。たぶん、1ヶ月では連載が終わらないし、2ヶ月でも厳しいかもしれない。過去例のない長編連載になると思う。
「オッサンの旅行は見たくない」という人は、あと2ヶ月くらいはこのサイトを訪問しなくて大丈夫だと思う。
その他
更新頻度が落ちっぱなし。
某国家資格の試験が近いせいで、毎日勉強しているからだ。あと、仕事も忙しい。6月末まで仕事がかなり逼迫していて、GW前からそのことで寝付きが悪いくらいだ。当分、こんな感じで更新頻度は落ちていると思う。
一応、「毎日更新」の体はとっているサイトなのだが、この「5月12日付の更新履歴」を5月26日に書いて、リリースしている有様。つまり、2週間遅れというわけだ。リカバリーする意欲があるからこそ、この日付の遅れは放置してあるわけだが、さて一体いつになったら追いつくのやら。今年末までにはなんとか追いつければ、という次元だ。
コメント