裏切りの山、裏切りのビール【鹿島槍ヶ岳】

風と雨は、黒部側の谷底から吹き上げる形で常にわれわれの行く手を阻んだ。

そのため、この写真を見てもわかるとおり、左の眼鏡レンズの方が水滴がいっぱいついている。逆に右側のレンズはそれほどでもない。

「富山地方の天気、雨。長野地方の天気は曇り時々雨ってことで」

中岳から縦走ルートに戻り、先に進む。

爺ヶ岳から、本日の目的地冷池山荘までは標高差で200mちょっと下ることになる。今まで登り一辺倒だった道が、くだりになった。

扇沢から鹿島槍の一連の登山道で言えることは、上りならずっと登り、下りならずっと下りというシンプルな傾斜ということだ。細かいアップダウンを繰り返しながら標高を稼いだり、逆に標高を下げたりするのは非常に疲れるので、こういう道は非常にありがたい。

何より、ちょっと上って、すぐに下るとなると「おい!今僕が苦労して稼いだ標高を無駄にするな!位置エネルギーの無駄遣い反対!」という、精神的ダメージをくらう。

その点、この登山道は精神的ダメージがほぼ皆無に等しかった。偉い。

標高を下げたせいか、木々が生えている間を進んでいた登山道だったが、ここにきて急に開けた。

相当細かいつづら折れの道だ。ここから一気に標高を下げる事になる。

このあたり、風の通り道になっているらしく、強烈な風が吹き抜けていた。

植物が生えていないのは、風が強いからなのだろう。

あっ!

一瞬の強風で、買ったばかりの自衛隊迷彩ブーニーハットがすっ飛ばされた。

「ぼ、僕の2,500円がぁぁぁ」

まず、金額を口走ってしまうあたり貧乏人の証だったりするわけだが、それはほっといてくれ。

幸い、飛ばされた2,500円は(しつこい)すぐ近くのハイマツに突き刺さっていて、なんとか回収に成功した。

危なかった。それにしても、さすがに自衛隊はハイマツを想定した迷彩にはしていなかったようだ。ハイマツの中に埋もれても、帽子だとはっきり分かる。

・・・まあ、高度2500m以上のところで戦争するってどういうシチュエーションなんだかさっぱりわからん。しかも、専守防衛の自衛隊なのだから、本土決戦になっているわけで・・・追いつめられて、山の上に逃げた場合?

というわけで、あり得ない状況なので、迷彩柄にハイマツは考慮されていないということでファイナルアンサー。

危ないので、ブーニーハットのひもをおもいっきり締め上げ、顎に食い込ませてやった。

「これで絶対に飛ばないぞ。今度帽子を飛ばそうとするんだったら、僕の首が飛ぶか帽子が飛ぶかの格闘だ」

闘志が湧く。

しかし、あまりにきつく締めすぎ、頸動脈まで締まってしまい苦しくなったので若干ひもをゆるめたのは内緒だ。

おかでんの負け。

急坂を下りたところに、なにやらオブジェと標識があった。ここが「冷乗越(つべたのっこし)」と呼ばれる場所らしい。

1 2 3 4 5 6

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください