自分で作らなくても、今じゃお店でなんでも売られているご時世。そういうものを見繕ってくるのも一つの才能。
-
「どか食い部」という名のお弁当屋さんを発見した
最近の僕のお店探しは、いつもGoogleマップだ。旅行の際に立ち寄る観光地やお店探しに使うし、日常生活でもGoogleマップで新しい発見をし続けている。 Googleマップの裏にはいろいろアルゴリズムが走っていて、僕がGoogleのいいように転がされていることは... -
粘るものも、バリバリするものも
ヘルパンギーナから病み上がりの弊息子タケ。 発熱から2日。すでに元気は回復していたものの、朝の時点で食欲が本調子ではなかったため、保育園への登園はさせていない。 心配していた、喉の潰瘍からくる飲食への弊害は少なかったようだ。 夕食時、親が食... -
ヘルパンギーナ罹患と聞いて、新潟から甘酒を買って帰る
新潟県の巻機山に登ってきた。結構きつい山だったので、山頂近くの避難小屋に一人っきりで一泊する、静かな山旅となる・・・はずだった。 夕方、東京の家から、弊息子タケがヘルパンギーナ罹患のため発熱し寝込んだ、という連絡が入った。 登頂を諦めて下... -
ベビーフードは便利なお弁当なのだけど
家族で都内をサイクリングした。 途中、そろそろ弊息子タケのお昼ごはんの時間だ、ということでベンチに座って彼だけお昼ごはんを食べる。 なにしろ、彼は平日、保育園でお昼ごはんを11時過ぎに食べている。そして12時前には布団を敷いてお昼寝というルー... -
弊息子、お子さまランチの弁当箱にご満悦
僕らが実家に帰省するとき、少し気を遣うことがある。それは、僕らを迎え入れてくれる親が、すでに年齢が高いということだ。 昔のように「帰ったよー」と気軽に玄関の扉を開け、「お腹空いた!今晩の食事は何?」と無邪気に親に聞く、ということはしないほ... -
ノンアルコールビールは甘くてもいいのか!?「ヒューガルデン ゼロ」を飲んでのけぞった
近年まれにみるびっくり体験だったので、文章に残しておく。 お酒を全く飲まない僕だが、ノンアルコールビールは大好きだ。でも、ノンアルコールビールならなんでも良いというわけではなく、もっぱらアサヒの「ドライゼロ」ばかりを飲んでいる。 このドラ... -
パンもカツもデカい。コストコのカツサンドがもたらす満足感と苦悩
コストコのお惣菜コーナーに行くと、いつも何らかの新商品が置いてあるから心がときめく。 たぶん、同じ味の料理がコンビニのお弁当売り場で売られていても、ほとんど気を留めないと思う。でも、コストコだと「おっ!?」を思わず足を止めてしまう。 それ... -
自分の人生で「定番」と呼べるものが増えていくのは良いことだと思う
弊息子タケが2歳の誕生日を迎えたので、夕食後にお祝いのケーキを食べる。 僕がこっそりウェディングケーキのように巨大なケーキを作り上げるという案も頭の中にはあった。でも、僕の仕事が忙しくてそれどころではなかったのと、もっとこの日に適したケー... -
あまのじゃく精神の結果、今年の節分も千駄木腰塚のコンビーフ恵方巻となる
僕には、メディアが押し付ける文化風習には乗らないという気持ちがあります。 もちろん、「押し付ける」と言うのは語弊があるかもしれませんが、例えばバレンタインデー、クリスマスをはじめ、恵方巻やハロウィンなど、僕はこれらのイベントが嫌いです。 ... -
驚いた、このご時世に1個300円でケーキを売るお店があるなんて
いしが、「岡山・倉敷のケーキの名店」を紹介しているwebサイトを見つけてきた。「いいなー」と言う。 要するにこのお店に行ってみたい、ということだろう。じゃあ、ということで何店舗か回ってみた。 本当はレンタカーを借りて、鬼ノ城(鬼ヶ島のモデルに... -
焼豚自販機
コロナ以降、急速に「冷凍餃子自販機」が増えた。 「おっ、いつの間にか餃子屋さんが出来たぞ!?」と思って店内を覗いてみると、無人営業で冷凍餃子自販機が設置されているだけだった、というのはよくあることだ。 あと、なぜかこの自販機はラーメンとも... -
最近は感心するほどにベトナム料理のお店が増えた
中国料理店が東京界隈ですごく増えているのは今更言うまでもない。 繁華街ではない場所であっても、中国人による・中国人のための・中国の味の料理を出すお店が増えた。そういうお店は、そもそも店名さえ日本人にとっては読めない。 一昔前は、「店の中に...