オフ会告知やサイト運営上の周知事項など。
-
【オフ会】主に羊、あるいは民族料理と#05 ー優しく羊を愛して(2020.01.15)
せっかくご飯を食べるなら、味もさることながら「おっ!?」という体験が欲しい。羊肉ってやっぱり美味しいよな。でも羊肉って案外食べる機会が少ないよな。オフ会をやろう。ちょっと珍しい料理、特に羊肉を推した会をやっていこう。継続して、定期開催に... -
<開催延期>主に羊、あるいは民族料理と#05 ー優しく羊を愛して
せっかくご飯を食べるなら、味もさることながら「おっ!?」という体験が欲しい。羊肉ってやっぱり美味しいよな。でも羊肉って案外食べる機会が少ないよな。オフ会をやろう。ちょっと珍しい料理、特に羊肉を推した会をやっていこう。継続して、定期開催に... -
【オフ会】主に羊、あるいは民族料理と#04 ーアラジンと魔法の羊(2019.11.18)
せっかくご飯を食べるなら、味もさることながら「おっ!?」という体験が欲しい。羊肉ってやっぱり美味しいよな。でも羊肉って案外食べる機会が少ないよな。オフ会をやろう。ちょっと珍しい料理、特に羊肉を推した会をやっていこう。継続して、定期開催に... -
【オフ会】主に羊、あるいは民族料理と#03 ー羊だらけの中華に迷え(2019.10.23)
せっかくご飯を食べるなら、味もさることながら「おっ!?」という体験が欲しい。羊肉ってやっぱり美味しいよな。でも羊肉って案外食べる機会が少ないよな。オフ会をやろう。ちょっと珍しい料理、特に羊肉を推した会をやっていこう。継続して、定期開催に... -
「ゲーテ先生の音楽会Vol.14 先生、お経を唱える」公演中
昨日9月6日(金)から、Ginza Solaにて「ゲーテ先生の音楽会Vol.14 先生、お経を唱える」の公演が始まりました。 https://awaremi-tai.com/news20190808.html 全4公演で、9月7日は13:30からと18時から、9月8日は18時から。 初日の公演は50名ほどの入りで、会... -
「ゲーテ先生の音楽会Vol.14 先生、お経を唱える」に出演します。
9月6日(金)~8日(日)、銀座にておかでんは音楽劇「ゲーテ先生の音楽会」に出演します。全4公演です。 [日時] 9 /6(金) 19:00 9/7(土) マチネ13:30 / ソワレ18:009/8(日) 18:00 [会場]銀座SOLA 東京都中央区銀座2-2-18 TH銀座ビル10FJR有楽町... -
<開催延期>主に羊、あるいは民族料理と#03 ー羊の背骨を鍋にするなら
せっかくご飯を食べるなら、味もさることながら「おっ!?」という体験が欲しい。羊肉ってやっぱり美味しいよな。でも羊肉って案外食べる機会が少ないよな。オフ会をやろう。ちょっと珍しい料理、特に羊肉を推した会をやっていこう。継続して、定期開催に... -
【オフ会】主に羊、あるいは民族料理と#02 ーその名もずばり、「羊肉の会」に潜入する(2019.08.06)
2019年7月10日に、巣鴨の「シリンゴル」でモンゴル料理を食べるオフ会を開催しました。 https://awaremi-tai.com/news20190623.html#comment-665 羊料理を中心に食べ、見慣れない・聞き慣れない料理名に驚きつつ、馴染みのない味をわいわいと楽しみました... -
【オフ会】激辛グルメ駅伝2019(2019.8.7~全6回開催)
またやりやがった! もう、ここまできたら単に喜んでられねぇぞ!殺しにかかってるじゃないか。殺人未遂じゃないか。 何がって?夏の風物詩、「激辛グルメ祭り」だよ。第一回目の開催から「全店舗(ほぼ)制覇」を続けてきて、「激辛グルメ祭りはワシが育て... -
<開催中止>日帰りで行くアメリカ旅行2019(2019.08.03)
※おかでん、同日に別件所要が入ったため中止となりました。 https://www.cocoyoko.net/event/friendship-day.html 米軍基地探検をライフワーク的にやってきている我々ですが、「もういい加減、猛暑の横須賀海軍基地は十分だろう」と終止符を打ったのが昨年... -
【オフ会】主に羊、あるいは民族料理と#01 -モンゴロイドがモンゴル料理を食べるナイト(2019.07.10)
近いようであまり馴染みの薄い「モンゴル」。大相撲でモンゴル人力士が活躍しているものの、じゃあモンゴル料理が日本のフードマーケットで猛威を振るっているかというと、そんなことはない。 じゃあ、こっちから相手の土俵にのっかりに行こうじゃないか、... -
【オフ会】CP+と横浜美味しい遠足(2019.03.02)
カメラと写真映像のワールドプレミアショー、「CP+」がパシフィコ横浜で開催されます。 https://www.cpplus.jp/ カメラ好き、写真好きの人およびプロ向けのイベントではありますが、僕は富士フイルムから案内状をもらったので、行ってこようと思っています...