旅でも、食事でもない、考えたこと・見たもの。ふわふわした話題。
「思考回路のリボ払い」というネーミングは、いずれ「残高ゼロ」になるかもしれないという自分のネタの引き出しの浅さを自虐的にタイトル化したものです。
-
電動キックボード「LUUP」を乗ってみて思ったこと。「遅くて使いにくい、でも・・・」
LUUP、おそるべしだ。 気がついたら、都内いたるところにLUUPの電動キックボードが置いてあるポートがある。ポート場所を示すマップを見て、のけぞってしまったくらいだ。 誰だよ、こんな電動キックボードに乗りたがるやつは。 僕自身は電動アシスト付き自... -
カラートリートメントから白髪染めに戻す
子どもの頃から、大人たちに「たぶん若白髪体質」と言われてきた。どうしてそう思われたのか、根拠はよく覚えていない。でも実際に若白髪だった。 大人たちは「若白髪の人はハゲないから」とフォローしてくれた。これも根拠がよくわからない。 いずれにせ... -
ついに登山用ヘルメットを買った
2023年4月から、自転車に乗る際にヘルメットを着用することが「努力義務」となった。 「努力すること」が義務になる、という、変な日本語だ。もともと日本語は責任の所在が曖昧な表現が多いが、公的機関からこのような抽象的な言葉が繰り返し出てくるとい... -
【XPpen】左手デバイスを使ってみた
「左手デバイス」と呼ばれるPC周辺機器があることは知っていた。ペンタブレットで絵を描く絵師がこの手のデバイスをよく使っている印象がある。 左手デバイスとは、テンキーのような装置で、ボタンがたくさんついている。そのボタンにどういった機能を割り... -
【できることならマストバイ】電動昇降式デスクの威力
2020年秋、僕の左肩を五十肩が襲い、それは9か月以上経過した今でも現在進行形として引き継いでいる。 さまざまなグッズで肩をケアしてきたのは、以前記事に書いたとおりだ。ガツーンと整骨院にいくでもなく、チマチマと小兵を投入して様子を見る、という... -
クレジットカードの沼にはまっていく
三井住友カードから、仰々しい箱が届いた。 新しいクレジットカードをお願いしたら、審査に時間を要した挙げ句に届いたのがこれだった。 クレジットカードなんて過去に10枚以上作ってきた。カードはいつも封筒に入って簡易書留で届けられたけれど、今回は... -
本当に使い物になるのか!?ロボット窓拭き機を導入する【HOBOT388】
Amazon.co.jpが毎年11月末に開催しているセール、「ブラックフライデー」にあわせて念願のメカを購入した。ロボット窓拭きだ。 窓拭きはほぼいつも僕が担当している家事だけど、どうもうまくいかない。一ヶ月に一度は律儀に拭き掃除をやっているのだけど、... -
「三密」を避けつつ自宅カラオケを楽しもう!「カラオケ@DAM」でおうちカラオケを楽しむためのコツと試行錯誤の日々
2020年春。新型コロナウイルスは世界中に猛威をふるい、日本もその例外ではなかった。 この記事はSNSと違って、5年後も10年後もアーカイブされて後から読めるわけだが、未来の人からすると「そんな近未来SFみたいなことが、昔の日本にあったの!?」と驚く... -
アルパインポールを修理する【ブラックダイヤモンド ディスタンスカーボンFLZ】
以前別の記事で書いたが、2023年夏山シーズンに向けて、僕はアルパインポールを買い直した。ブラックダイヤモンド製の「ディスタンスカーボンFLZ」という商品だ。 これまで使ってきたアルミ製のポールが壊れたからだ。ポールの伸縮を固定するパーツが空回... -
家の玄関を改造しよう!オートライト&オートロックでQOL爆上げの巻
2021年の春、僕は引っ越しをした。3年ぶり・・・えーっと、何度目だろうか。一人暮らしを始めた大学時代から数えると、6回目。人並み、だろう。 ただ、若干「人並み」じゃない展開なのは、今回の引っ越しが「持ち家」から「持ち家」だったということだ。つ... -
整形外科で医療用インソールを作った(お値段数万円)
以前からなのだが、長時間歩くと左足の小指が薬指に当たり、痛むことがある。昔、自分の中でブーツが流行った時期があり、やや窮屈なブーツを履いていたせいで足に魚の目ができたときが最初だと思う。かれこれ10年以上前の話である。 魚の目はじきに解消し... -
ダストステーション付きロボット掃除機を新たに導入する(2022年春の陣)
わが家では、ロボット掃除機が1日1回必ず家中を掃除することになっている。 「ルンバ」の登場により世間に衝撃を与えてはや10年くらいは経つだろうか?ロボット掃除機肯定派と否定派が相変わらず入り乱れている中、相変わらず僕は「ロボット掃除機以外あり...