山で疲れたのではない、寝床で疲れたのだ【唐松岳~五竜岳】

稜線とガス

13:43
岩場を乗り越えてみたら、見事なまでにまだまだ高度を下げてくれる道のりが待っていた。ぱっと見、楽しげな稜線歩きコースに見えるのだが、よく目を凝らしてみるとそれなりの岩場が連続している。

かなり標高を下げちゃった

13:50
がっかりするくらい高度を下げたなー、という実感が五感にひしひしと感じられたところで今来た道を振り返ってみる。

うはー。

こりゃあ想像以上に下がったな。そして、想像以上にごつい岩場だこと。逆ルートでこの道を登れ、といわれたらちょっと憂鬱だ。

先ほど追い抜かしてきた人たちが、ありんこのように岩場にへばりついている。岩場では、その人の勇気、体力、経験がものを言う。遅い人は亀のようにのろい。

早ければ偉い、というわけではない。安全に通過することが最重要だ。こういう岩場だと、一歩間違えれば即命取りだ。

白馬岳一体の山容は総じてそうなのだが、富山側がなだらかな斜面なのに対し、長野側は切り立った崖を形成している。稜線を境にがらっと趣を事にする。そんなわけで、登山道はもっぱら富山県側に作られていた。

・・・なるほど。ここで滑落したら、富山県警のレスキュー隊が救助してくれるのだな。

山ヤのブラックジョークとして、「滑落するなら、長野県側ではなく富山県側にしろ」という言葉がある。長野県では、頻発する山岳事故に対して民間会社が救助にあたることが多く、高額な費用が請求されることがある。何しろヘリが出動するので、あっという間に百万円近いオーダーになってしまう。しかし、富山県だと県警のレスキュー隊が全て対処するので、お金がかからない(=税金によって対処される)。だから、「滑落するなら富山県」というジョークがあるわけだ。ま、本当に悪い冗談だが。

ひどい話で、長野県の民間会社が救助に訪れたものの、救出される人が「有償?それは困る。県警を呼べ、民間会社はイヤダ」と駄々をこねるという信じられない事が最近は起きているようだ。助けにきてもらって、お前じゃダメだ他を呼べ、とは一体何様だと思う。最近は携帯電話をみんな所持しているので、安易に救助申請をしすぎている弊害だろう。文句言える体力があるなら、自力で下山しろや、と思う。

いずれ、自分で見聞きしてきた「山歩きドキュン列伝」なるタイトルでしょーもない人たちの素行を編纂してみたい気がするが、多分編集する方も、読む方も胸くそが悪くなるだけだからやっぱりやめた。

稜線歩きは悲しいまでに標高が下がる

14:00
また後ろを振り返ったところ。

いやぁ、下がるったらないねぇ。

五竜岳はガスの向こう

14:06
相変わらず五竜岳ご本尊は姿を見せない。

ま、まさか山火事で炎上して、煙が山を覆い尽くしているのでは!?それとも五竜岳が水蒸気爆発を起こして・・・

悪いことは言わない、そんな事態を妄想するなら今すぐ下山しなさい。五竜岳に向かうと危ないじゃないか。

最低鞍部っぽい場所

14:08
がっかりするくらい高度を下げたが、ようやく最低鞍部っぽいところが見えてきた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください