試される大地に関する話題。
-
今年もまた天災【北海道ハタケ遠足201809】
今年も北海道のハタケを目指す。 渋谷と三軒茶屋にお店を構えるカフェ、「カフエマメヒコ」が持つ農園のお手伝いだ。これまで何度も、そのときの滞在記をこのサイトで記事にしてきた。 https://awaremi-tai.com/hebereke0073.html https://awaremi-tai.com... -
ハタケ仕事と山登り【羊蹄山】
しばらく登山から遠ざかっていた時期があったものの、2016年からじわじわ、2017年はそれなりに山に登るようになってきた。「それなりに」といっても、毎週のように近隣の山に行っている諸先輩方とは大違いで、「1シーズンに数座程度、登山」のレベルだ。 ... -
旭三六屋(02)
【北海道札幌市中央区南四条西】 肉そば、カマンベールチーズフライ、コーラ 2017年は、3年ぶりに北海道千歳市のハタケ仕事を手伝っている。 宿は千歳駅近くを確保できればよかったのだけど、シルバーウィーク期間ということで空きはなし。あったとしても... -
屯田兵に帰れ【北海道ハタケ遠足】
渋谷と三軒茶屋にお店を構える「カフエマメヒコ」。お茶をするというよりも、もっぱら各種イベントに顔を出している場所だ。それでも、酒飲みだった僕が「サ店でお茶をしばく」ことを教えてくれた、そんな方向転換を示してくれたお店でもある。 2014年には... -
実りの大地【北海道ハタケ仕事3】
カフエマメヒコが北海道千歳市で営む、「ハタケマメヒコ」。そのハタケにマメヒコの客が隔月で手伝いに行くという「マメヒコの北海道遠足」が2014年に開催された。第一回目は5月に「種まき」が行われ、第二回目は7月に「せん定、防獣ネット張りなど」を行... -
旭三六屋(01)
【北海道札幌市中央区南四条西】 玉金丼、冷しそば 札幌はすすきのにある、男性専用カプセルホテル「ソーレすすきの」内にあるレストラン。施設利用者でないと入れないはずだ。 ちなみにこの「ソーレすすきの」、宿泊だけでなく日帰り入浴もできる。大浴場... -
屯田兵になった【北海道ハタケ仕事2】
「カフエ マメヒコ」が北海道・千歳市に構える有機栽培畑のお手伝いシリーズ第二回。 第一回目は5月に行われ、種まきや手竹のセッティングなどが行われた。 https://awaremi-tai.com/hebereke0073.html このハタケ遠足はこの年にあと2回行われ、7月に雑草... -
屯田兵になろう【北海道ハタケ仕事1】
2013年、僕が39歳のとき、あれほどまでに愛したお酒をきっぱりやめてしまったため、生活ががらりと変わってしまった。性格さえも、変わったくらいだ。 40歳の節目が目前なんだから、新しい自分を見つけなくちゃ!という義務感・・・というか強迫観念がとて... -
水曜どうでしょう祭UNITE2005
【密航・北海道】 日 時:2005年(平成18年) 10月14日~16日 場 所:真駒内屋外競技場&屋内競技場 参 加:おかでん、ばばろあ (以上2名) 「水曜どうでしょう」の存在を教えてくれたのは、ばばろあだった。ばばろあが「これは面白いから見とけ」と渡... -
北の大地を上下左右【北海道・道央/大雪山旭岳】
登場人物(2名) おかでん:南に行くつもりで、半袖まで新調していたのになぜか北に行く天の邪鬼。 おかでん兄:北でも南でも、何か面白そうな企画があれば同行するおかでんの良きパートナー。 【2002年06月08日(土) 1日目】 いきなりだが、本当は沖縄にい... -
[ヘッドライン]アクシズ落とし
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/06/05(水) 15:45:45■大雪山の厳しさを知ろう(リンク先は現存しますが、記事の対象が残っていません) 大雪山国立公園のwebサイトの1ページ。大雪山の... -
竹老園 東屋総本店
【北海道釧路市柏木町】 大もり 山仲間のコダマ青年と、羅臼岳-雌阿寒岳の登山のため北海道遠征中。この時の模様は「へべれけ紀行」内で紹介されているので、ご参照ください。 体調が回復していないおかでんは、雌阿寒岳に登っていったコダマ青年とは別行...
12