へべれけ紀行近場の無縁だからこそ【甲府滞在記】 冬の風物詩だな。 また、今年の冬もおかでんの調子が優れない。「季節性うつ」なんて病気は患っていないのだけれど、体調と気分、そしてやる気のバランスが冬になると取りづらい。 2019.02.08へべれけ紀行
へべれけ紀行負傷しながらの下山【苗場山】 9月。登山の2018年シーズンはそろそろ終わりが近づいてきている。もちろん、山なんてのは四季折々に登れるし、シーズンなんて言い出すのが無粋なのはわかっている。でも、「百名山ピークハンター」という蔑称をあえて自虐的に使うくらいの登山しかしな... 2018.09.29へべれけ紀行
へべれけ紀行今年もまた天災【北海道ハタケ遠足201809】 今年も北海道のハタケを目指す。 渋谷と三軒茶屋にお店を構えるカフェ、「カフエマメヒコ」が持つ農園のお手伝いだ。これまで何度も、そのときの滞在記をこのサイトで記事にしてきた。 2018.09.15へべれけ紀行
へべれけ紀行日帰りで行くアメリカ旅行6【ヨコスカフレンドシップデー2018】 今年も、8月第一週の土曜日は横須賀がお祭りの日だ。 夜になると、海では打ち上げ花火があがり、海上自衛隊の基地では基地開きがある。そして、忘れてはいけない、米海軍横須賀基地のフレンドシップデーも開催される。 2018.08.04へべれけ紀行
へべれけ紀行森林限界突破の恍惚【日光白根山】 「どこか山に行きたいね」 という話を、まゆみさん・相方さん夫妻としていた。 この二人とは、これまで「スパイシーナイツ」など、食べ物系のオフ会でよく会ってきた「飲み・食べ仲間」だ。でも、実は二人はアウトドアも好きで、夏は山に登り... 2018.06.16へべれけ紀行
へべれけ紀行閉鎖病棟・上高地【小梨平ソロキャンプ2018】 自分のやっていること全てにプレッシャーを感じ、謎の追い込まれ感に見舞われることがときどきある。 ここでも何度か話をしてきたが、どんな些細なことでも、マルチタスクな作業が発生するとものすごく焦ってストレスになる。 2018.04.29へべれけ紀行
へべれけ紀行ライトかつエレガントな縦走【金時山】 3月に丹沢山系の大山を登頂し、「これは幸先がいいぞ」とご満悦の2018年シーズン。 精神的疲労から温泉療養で幕を開けた2018年だったけど、なんとか登山を開始することができた。 ただ、1月の那須湯本温泉... 2018.04.13へべれけ紀行
へべれけ紀行登山のシメは温泉とラーメン【大山】 2017年は「ハッと我に返った」かのように山登りを再開した一年となった。 やっぱり、焼岳や仙丈ヶ岳といった「山小屋一泊で、ガッツリと登山を満喫する」体験というのはビシッと気持ちが引き締まる。「よし、来年もこの調子で山と遊ぼう」という... 2018.03.19へべれけ紀行
へべれけ紀行お願いですから罰してください【のっとれ!松代城2018】 今年も、のっとれ!松代城の季節がやってきた。 5年連続5回目の参加。いい加減やめたら?とは少しも考えたことがない。もう、3月の風物詩として自分の歳時記に組み込まれてしまっている。 ... 2018.03.10へべれけ紀行
へべれけ紀行ふたたび温泉療養に戻る【那須湯本療養2】 ずいぶん、しんどくなってきた。 僕は周期的にそういう時期がやってくる。生きていることが、しんどい。 「生きている価値なんてないんだ」みたいな鬱々とした状態というのとはちょっと違い、世の中全てのことがうっとおしく、邪魔に感じられ... 2018.01.28へべれけ紀行
へべれけ紀行食い倒れるのか遭難か【陣場山⇒高尾山縦走】 高尾山は東京を代表する低山だ。東京界隈に住む人で、「山歩きをしてみたい」と思う人は、まず真っ先に高尾山を目指す。そんな場所だ。 僕にとっては、観光客が多すぎてゴチャゴチャしていて、楽しい山だとは思わない。以前高尾山に登ったときの記録... 2017.11.25へべれけ紀行
へべれけ紀行「ちょっと、百名山に寄ってくわ」【伊吹山】 2017年11月4日(日) 1日目 2017年は本格的に「日本百名山」登山を再開した年だった。 40歳を過ぎてくると、自分の人生のカウントダウンを意識しはじめる。「あと何年生きられるか」というのはともかく、健康寿命のほうが気に... 2017.11.04へべれけ紀行