茨城県に関する話題。
-
今年も那珂湊であんこうを仕入れてきましたよ
年に一度、茨城県の那珂湊に行ってあんこうを買ってくるのをわが家の恒例行事にしている。 那珂湊漁港の岸壁に添って何百メートルにも渡って並ぶ鮮魚店は壮観で、見て楽しいし買って楽しい。 スーパーでこじんまりとパック詰めになって売られている魚とは... -
メヒカリを唐揚げにして食べる
那珂湊で仕入れたメヒカリを唐揚げにした。 大きな目をした深海魚で、茨城沖で穫れることで知られている。なので、瀬戸内海沿岸で育った僕にとっては大人になるまで縁遠かった魚だ。 東京でもそこまで出回っている魚ではない。鮮魚に力を入れているスーパ... -
弥生軒 5号店
2018年03月24日 【店舗数419】【そば食:695】 千葉県我孫子市本町 唐揚げ(2ケ)そば JR常磐線の我孫子駅構内に、巨大な唐揚げが搭載されたごつい蕎麦がある、というのは好事家の間ではとても有名な話だ。お店の名前を「弥生軒」という。 過積載とも言える... -
舎人公園BBQオフ2017春
【野外炊事部・海鮮地獄鍋の巻】 「アワレみ隊OnTheWeb」の定番オフ会となっている「野外炊事部」。東京都足立区の舎人公園を拠点に、バーベキューをやったり芋煮会を開催してきている。 特に舎人公園に拘りがあるわけではない。勝手にたき火をして良いなら... -
大串貝塚ふれあい公園
水戸大洗ICを出てすぐのところにある丘。 なにやら白いものが丘の上に見える。 大観音かなにかだと思ったら、なにやら無骨なデザイン。えっ?と思って二度見したら、仏様とは似ても似つかない巨大なオッサン像がそこにあった。 気になるので立ち寄ってみた... -
キッコーマンもの知りしょうゆ館
千葉県野田市にある世界規模の醤油メーカー、キッコーマン。 この企業のおかげで、クルマで「野田」ナンバーのクルマは「しょうゆナンバー」と小ばかにされるというおまけ付きで、それだけ「野田=醤油」のイメージが強い。 野田市には大盛りで知られる名... -
石川直樹 この星の光の地図を写す@水戸芸術館現代美術ギャラリー
水戸に行く機会があったので、以前から精力的に企画展を開催していることで気になっていた水戸芸術館に行ってみることにした。 石川直樹の展覧会が見たかったから、ではなく、たまたまそのとき開催していたからだ。 もちろん、事前にこの企画展を把握した... -
「リバーサイド」でモーニング
モーニングに「大盛り」という概念がある時点で不思議なのだが、大盛りを頼むとパンの分厚さが倍になる。 (2017.01.21) -
そば心 ゐ田
【茨城県つくば市筑波】 鴨汁そば 筑波山の山麓に「ゐ田」という蕎麦屋があることは以前から知っていた。蕎麦のガイド本を見ると、他店と明らかに見た目が違う太くて短い麺が目を惹く。 いつか行ってみよう、と思ったのが早5年以上も前なのだが、結局行け... -
交通機関、使いませんか?【筑波山リターン】
2015年は全く山に足を向けることがなかった。温泉療養ひとり旅シリーズがすっかり気に入ってしまい、癒しのために毎月のように温泉旅行に出かけていたからだ。くりゃんくりゃんに体をほぐす。それこそ自分にとってのジャスティスであり、ストレス社会を生... -
筑波宇宙センター
人工衛星やロケット、宇宙ステーションの模型が展示されていて面白い。 男の子大はしゃぎな場所だ。 -
セラピー用ロボット「パロ」
アザラシ型のセラピーロボット。AIBO的な位置づけだと思う。 AIBOほど賢い印象は受けないが、撫でるとうっとりと目をつぶったり首を振る。 そして、アザラシ特有の「クゥ」という甲高い声で鳴くので、これはこれでとてもかわいい。 「ちくしょう、かわいい...