アワレみ隊むかしばなし

いのししスペアリブ

猪肉のスペアリブ。食べると細い骨が出てくるのが豚とは違う。あと、なんといってもその脂身の多さ!びっくりするくらいモコモコと脂身がついている。圧倒させられるな、野生のパワー。

骨だけ残る

それにしても猪肉はするっと食べられ、とてもおいしい。猪っていう生き物は肉が臭く、臭い消しをしないといけないものだと思っていたが、どうしてどうして、おいしく食べられるじゃあありませんか。

猪シチュー

猪シチューや猪コロッケといった珍しい料理もこの宿の魅力。猪シチューなんて初めて食べた。いや、それどころか旅館・民宿でシチューを食べたことがそもそも初めてだ。

でも、豚の近縁種なのが猪なわけだから、豚を使った料理だったら一応なんでも猪に置き換えることができるんだろうな。酢豚ならぬ酢猪、とか、猪骨ラーメンとか。

猪コロッケ

これが猪コロッケ。猪だけあって、野趣あふれる味・・・と形容したかったが、酒が入っているせいか、ふつうのコロッケと違いが判らなかった。でも美味かったのは間違いない。

猪の燻製

お酒を注文したグループにはおまけで、ということで一品、猪料理をサービスしてもらった。ええと、なんだったっけ、これ。猪の燻製だったか、ジャーキーだったか。これもまたビールが進む味だったよ。

宴会中

猪肉を食べて食べて、大満足して部屋へと引き上げた。こんなに猪肉を食べたのは初めてだ。白い飯の代わりに猪釜飯というのがだめ押し。右を向いても左を向いても猪。これぞ「猪尽くし」だろう。良かったよかった。

昨日はタカアシガニを食べまくり、今日は猪を食べまくる。海のもの、山のものとバランスよく食べまくったことになる。(バランスよく食べまくる、という日本語はなんだか変だが)

23時頃就寝。

2011年02月13日(日) 3日目

外

3日目の朝。7時起床。

一人早く起きたばばろあがカメラを持ってうろうろしている。しまいには外にまで出かけて行った。何をしているのかと思って外を見たら、今日は快晴。おお、富士山が眼前に見えるぞ。これぞ「富士見山荘」だ。ばばろあはこの富士山の写真を撮影していたのだった。

朝の富士山

そうかー、伊豆半島から富士山ってこう見えるんだ。結構近いんだな、富士山って。今日は伊豆半島の根元まで戻るので、富士山の眺めをあちこちで楽しめそうだ。

隣の朝ご飯

今日も「突撃!となりの朝ごはん」実行。となりのグループの朝ごはんを撮影してみた。

我々の朝ご飯

んで、こちらがわれわれの朝ごはん。われわれの方が皿数が多くて豪華に見えるんだが、気のせいか。普通は「隣の芝は青い」ということで他人の方が豪華でうまそうに見えるものだが。・・・ああそうか、われわれには固形燃料を使った鍋があるから豪華っぽく見えるんだな。中を開けてみたら、湯豆腐だった。朝から熱々の湯豆腐とはありがたい。ええと、すいません、熱燗ください。いやごめんなさいうそです。

一泊目のわれわれの魚はアジ、二泊目の彼らの魚は鮭というのが面白い。あと、二泊目グループにはシュウマイがついているのも、なんだか楽しい。宿としては、連泊する人に何を出すか頭を使うところだろう。最大何泊までレパードリーがあるのだろうか?三泊したら、さすがにネタ切れになるかな。

朝ごはん1
朝ごはん2
朝ごはん3
朝ごはん4
朝ごはん5
朝ごはん6
朝ごはん7
朝ごはん8

朝ごはんの数々。

そういえば昨日に続いて二泊連続アジの干物だな。伊豆ならではだ。

味噌汁には、食べるところなどほとんどないカニの脚が入っていた。こういう脚の部分って、それ単体で業務用として流通していたりするのだろうか?時々、お味噌汁の具だか出汁取用だかで見かけることがあるので、不思議に思っていたのだが。

ご飯を盛るしぶちょお

しぶちょおがご飯を盛る。

てんこ盛りご飯

・・・と、おかでんのご飯がこうなる。

おかでんは昨晩の食事の後、体重計に乗ってみて「(この旅行中、)体重が思ったより増えていない!」と喜んでいたのだが、それをぬか喜びにせんとするしぶちょお渾身の盛り。ええ、ありがたくいただきますよ、大盛りは嫌いどころかむしろ好きなんでね。

宿の前でアワレみ隊

今日は当初計画としては何もなかった。退却するだけの予定。昨晩あれこれ検討した結果、退却ついでに沼津港に行き、港のお店を見て回ったのちに「ベアードビール」を醸造しているマイクロブルワリー、「ベアードブルーイング」に行くことにした。以前ここには行ったことがあるが、おいしいビールを楽しめたという記憶があったからだ。ばばろあは初体験のベアードビールだし、しぶちょおはひびさんにお土産としてビール買って帰れるし、おかでんは再びあのビールを満喫できるし、ちょうど良かった。

凍結カー
路面を融雪させる

そんなわけで、9時過ぎに出立しようとしたら、ひとつ問題が。宿の前のコンクリートの私道(坂道)がカチンコチンに凍結しているのだった。これは予想外だった、困った。

ちょうど宿には塩化カルシウムが完備されていたので、宿のご主人がそれを撒いて融雪させていった。もし融雪剤がなかったら、当分の間宿から身動きつかなくなるところだった。

1 2 3 4 5 6 7

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください