静岡県に関する話題。
-
弊息子タケ、久能山東照宮にて「将軍になります」と宣言する
結婚してから、静岡も僕のふるさととなった。 正月なので、静岡に帰省。 いしが、「(久能山)東照宮に登ってみよう」と言う。「行けるうちに行っておかなければ」と。 ここで言う「行けるうちに」というのは、いしの母親が歩けるうちに、という意味だ。 幸... -
そうか、子どもはいちご狩りが嬉しいんだな
家族でいちご狩りに行った。 弊息子タケ3歳9ヶ月、これには大喜びだった。 「真っ赤で、大粒ないちご」を探して、摘んで、その場で食べる。彼は夢中になって、小さなお腹がパンパンになるまで食べ続けた。完熟いちごがビニールハウス内からなくなてしまっ... -
ビュッフェにて。子どもの好みはわかりやすすぎる。
実家帰省時、家族でランチビュッフェに行った。 いっとき僕が食べ放題やビュッフェレストランに頻繁に足を運んでいたためか、お店のセレクトはビュッフェレストランだった。(義理の)親族に対して、「食べ放題大好きな人」として認識されるのはちょっと恥ず... -
【暫定公開】塩見岳、蝙蝠岳を経て北岳へ縦走(2024.07.18-22)
鳥倉→塩見岳→蝙蝠岳→北荒川岳→間ノ岳→北岳→広河原 / おかでんさんの三伏山・新蛇抜山・本谷山(長野県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ -
地球上でもっとも緑茶を愛する街
静岡県の島田市が、東京駅構内でお茶のイベントをやるということを聞きつけたので行ってみた。 僕のパートナーであるいしが静岡県出身なので、「島田ってお茶の産地として有名なの?」と聞いてみたら、「どうなんだろう?ブランドとしては川根茶が有名だけ... -
12年の月日を経て、同じ温泉に浸かる
雲見温泉に泊まった。雲見温泉は静岡県の伊豆半島西部にある小さな温泉街だ。 昨秋この世を去った義父が、生前に何度も訪れていた釣りの名所でもあった。そんな義父の思い出の地を巡る旅ということで、義母や義妹家族たちと一緒に西伊豆を巡る旅の最中に立... -
弊息子の食物アレルギーがもたらす旅行の制約
弊息子タケには食物アレルギーがあり、そのうちの一つに魚介類がある。 すべての魚がダメなわけではないのだが、「これまで食べても平気だったものがダメになった」という事例が2回あったため、基本的に彼の食事に魚は出てこない。せいぜい、かつおだしの... -
西伊豆・雲見温泉の浅間神社へのエグい石段
西伊豆の雲見温泉に旅行した際の出来事。 入り江の奥にある雲見の温泉街の傍らに小さな山があり、その山腹と山頂に浅間神社という名前の神社がある。 その名前から、火山信仰であることがわかる。火山として知られる富士山や浅間山にある神社の名前だから... -
積み団子という概念を初めて知った
親族の不幸があったため、一族がドタバタしている。 そのドタバタは結婚式の決め事に似ているな、と傍からみていて思った。あっちに声をかけたらこっちにも声をかけないと、とか、誰から声をかけるのがスジだろうか、とか人間のしがらみが凝縮していたから... -
こういう団地って見ていてワクワクするよな
街で見かけた団地。 こういうのを見ると、ワクワクするよな。単なる板状とかタワー型のマンションではなく、形が複雑だからだ。 昔に作られた公営団地って案外意欲的なデザインで、今から見ると「なんでこんな形を?」というものが数多くある。 https://aw... -
なるほど、ようやく納得の台湾カステラに出会った(+ホットクックで自分で作ってみた)
静岡市街の地図を眺めていたら、台湾カステラの店が八幡山の近くにあることに気が付いた。 台湾カステラ。「なんだそりゃ?」と思いながら、モールのフードコートでそれらしきものを食べ、「これか?これなのか?」とますます疑問を深めたお菓子だ。 https... -
こだまがのぞみを追い越して行くのを見た
この日、台風14号が日本列島に直撃したことによって東海道新幹線のダイヤはずたずたになった。 最近は計画的に前もって運転を取りやめることが発表されるので、昔のように「ギリギリの時間をワンチャン狙い」するチキンレースはしなくなった。最初は計画運...