静岡県に関する話題。
-
食い地獄の狭間にて
メタボリズム建築のテンボーで食べ放題
何を言っているかわからない記事タイトルだと思うが、間違ったことは書いていない。 メタボリズムとは、1960年代~70年代にかけて設計された建物の様式の一つで、「新陳代謝する構造物」というコンセプトになっている。一番有名なのは、2022年に惜しまれつ... -
へべれけ紀行
我が妻子堂々と静岡に退場す!お見送りテレワーク
弊息子タケが東京で生まれたのち、半月を経ていしとタケは静岡へと旅立っていった。静岡はいしの実家があるからだ。 いしは当初、「里帰り出産」を希望していた。一方の僕はというと、「子どもが誕生した直後のかけがえのない期間、自分がノータッチという... -
へべれけ紀行
2020年9月/コロナ時代の静岡にひっそり帰省する
世界も、日本も、そして我が家もゲームチェンジャーとして新型コロナウイルスが登場して恐怖のどん底に陥れた2020年春。 いしはアフリカ赴任を断念せざるを得ず、新しい職に就いていた。 そして訪れたご懐妊のお知らせ。 僕にとってはとてもうれしいことだ... -
へべれけ紀行
結婚決定で天にも昇る気持ち、じゃなくて富士山に登る【富士山登山(富士宮口)】
パートナーのいしとは、付き合う前から「僕とは違う生態系の人だ」と思っていた。それを興味深く観察する、というつもりは全くなかったのだけど、気がついたら「同棲、結婚」という流れになって一番間近でいしを見届ける立場になった。 とにかく、「いいで... -
へべれけ紀行
ライトかつエレガントな縦走【金時山】
3月に丹沢山系の大山を登頂し、「これは幸先がいいぞ」とご満悦の2018年シーズン。 https://awaremi-tai.com/hebereke0120.html 精神的疲労から温泉療養で幕を開けた2018年だったけど、なんとか登山を開始することができた。 https://awaremi-tai.com/hebe... -
へべれけ紀行
天城ィィィごォォォォ(以下自粛)【天城山縦走】
2016年における登山の目標は、「日帰り登山を何度か繰り返し、なまった肉体と精神を目覚めさせ、最後に一泊二日の山小屋登山を敢行する」ことだった。具体的には、南アルプスの仙丈ヶ岳をターゲットにしていた。 しかし、狙っていた日程で天気が悪かったり... -
蕎麦喰い人種行動観察
祇園そば店
2016年10月15日 【店舗数:405】【そば食:667】 静岡県伊東市湯川 かけそば 天城山登山のために、伊豆半島の伊東にやってきた。 早朝の新幹線に乗り、朝7時45分には伊東に到着。ここから天城高原行きのバスに小一時間揺られて登山口へと向かうことになる... -
へべれけ紀行
ガリガリ君のお風呂に浸かる【箱根小涌園ユネッサン】
箱根には、2015年の5月、訪れている。「温泉療養」のつもりが、すっかり観光、しかも誰にも申し開きができないレベルでのド定番観光を見事に敢行している。 https://awaremi-tai.com/hebereke0085.html ここまでやってりゃ、しばらくは箱根方面に行くこと... -
蕎麦喰い人種行動観察
十割そば 屋台 さくだ
2015年06月27日 【店舗数:398】【そば食:658】 静岡県伊豆市修善寺 おまかせ 伊豆半島に行った折、修善寺に立ち寄った。修善寺は南伊豆・西伊豆方面に向かう際の要となる場所なので、何度となく通ったことがある。そう、「通っただけ」だけど。実際には... -
へべれけ紀行
全然、禅じゃなくても【伊豆半島】
記事の掲載順番が前後していて、時系列としては随分ややここしいことになっている。 この話は、奥塩原に温泉療養に行ったつもりが、ついつい俗と欲に惹かれて観光をしてしまった「うっかり、観光」の後に続く温泉療養話となる。 https://awaremi-tai.com/h... -
思考回路のリボ払い
東京ラスク伊豆工場
猫も杓子も、お土産物としてラスクを作ってる。 ラスクなんてのは、元々売れ残ったパンをパン屋が処分するためにあるような感じで、安く袋詰めされて店頭に置いてあったものだ。 しかし、「お土産物屋」に置いてあるラスクの、お上品かつ高級なことよ。 お... -
へべれけ紀行
いまさら始める箱根の旅【箱根】
「温泉療養シリーズ」として那須湯本、四万(しま)、大沢、鬼怒川とほぼ毎月温泉に行ってきた。そこでずいぶんとくつろいだのはこれまでさんざん書いてきた通りだ。 温泉に浸かって半強制的に気持ちをリフレッシュさせる。それは僕にとって必要なことだ、と...