静岡県に関する話題。
-
伊豆旅行
【伊豆半島あてもなくうろちょろ】 日 時:2006年(平成18年) 09月17日~18日 場 所:湯の花温泉、磯の湯、稲取朝市、ベアードブルワリー 参 加:おかでん、しぶちょお、ひびさん (以上3名) 「いやあ仕事がピークでねえ、もうたまらんのですわ」なんて愚... -
寿司屋ハシゴは理性との戦い
新横浜の「ラーメン博物館」を皮切りに、今全国ではフードテーマパーク流行だ。二匹目のドジョウを狙ったラーメン集合体が比較的多いが、「カレー」「餃子」「スイーツ」といった風変わりなテーマでお店を集めているところも出てきている。 そんな中、静岡... -
魚河岸丸天
【(静岡県静岡市入船町)】 美貌な盛りと、揚げ物というのは親和性が非常に高い。揚げ物だと容易にかさを増やしやすいという事情があるのだろう。ビルドインも容易だ。過去、このコーナーでも何度となく揚げ物の美貌ぶりを紹介してきた。 今回は、かき揚げ... -
蕎林
2004年06月26日 【店舗数:168】【そば食:301】 静岡県御殿場市柴怒田 田舎そば 「隠れそば処」小羽根山を後にし、本日の宿泊場所に向かう。本当は、御殿場駅の真ん前にある蕎麦屋がおいしいらしいという情報をキャッチしていたので、そちらに向かおうと... -
手打そば処 小羽根山
【静岡県御殿場市柴怒田】 せいろそば 仕事の関係で、御殿場に1泊2日で外出の予定が入った。仕事といっても、スーツを着込んでガチガチな事をやらなくちゃいけないわけじゃない。午後、のんびりと御殿場に向かった。 ・・・つもりだったのだが、土曜日「の... -
伊豆半島鮎食い紀行
【あゆを食べたいぞ、うぐぅ】 日 時:2002年(平成14年) 06月01日-02日 場 所:伊豆半島 参 加:ちぇるのぶ、おかでん、ばばろあ、ひびさん、しぶちょお、きた(以上6名) 「鮎が食べたいぞ」 としぶちょおが高らかに宣言した。 「6月1日と言えば鮎が解禁... -
蕎麦処 誇宇耶
【静岡県賀茂郡東伊豆町稲取】 干豆腐、岩のり、芽かぶチップ、せいろ、利き酒コース(Aコース) 「蕎仙坊」でごっつい蕎麦を食したあと、われわれは箱根で遊んだりしながら、伊豆半島にずずずぃと侵入していった。お宿がある中伊豆を素通りし、目指したのは... -
蕎仙坊
【静岡県裾野市須山】 生湯葉のさしみ、鴨わさ、田舎、おせいろ 6月1日といえば何の日か。蕎麦の日だということをご存じか? ・・・のっけから大うそを平然とつく悪い子に育ってしまったなぁ、と我ながら感心。蕎麦の日なんてのがそもそも存在するのかどう... -
山小屋で抱いた殺意【悪沢岳~赤石岳縦走】
登場人物(2名) おかでん:分刻みのプランを立て、いつも焦っている人。 おかでん兄:企画立案は全部おかでん任せのナイスガイ。 【2001年07月19日(木) 1日目】 今回は南アルプス南部への遠征。海の日をからめた連休は、一年で山がもっとも混む日となって... -
日韓親善の秘策あります
拝啓 金大中韓国大統領閣下 熱海での森首相との交渉、お疲れさまでした。南北対話など問題が山積で激務かとは思いますが、せっかくの日本訪問。ぜひ熱海の温泉でゆっくりと疲れを癒していってください。 おっと、熱海といえば忘れてはいけません。温泉や... -
山梨~静岡思いつきドライブ天幕旅行
【蘇れ!ゴールデンタイム伝説1】 日 時:1998年(平成10年) 10月24日~26日(2泊3日) 場 所:山梨から静岡までうろちょろ 参 加:おかでん、ばばろあ、蛋白質、ひびさん、しぶちょお(以上5名) 1998年も既に朝夕が涼しくなってきた。天幕合宿を展開するに... -
1998年03月第2週(03/08-03/14)
【【03月08日(日曜日)】<93.8キロ(参考値)>】 朝食:旅館の朝ご飯水分補給:ポカリスウェット瓶(570ml)昼食:にじますのあんかけソース、ご飯、おみそ汁、ひじきの煮物、ビール中ジョッキおやつ:温泉玉子2個、わさびアイスモナカ1/2夕食:飲茶7品、...